« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008Nov.シンガポール (10) : クレジットカードの使い勝手を振り返る

前回の更新から10日以上空いちゃいましたよ。
振り返るシリーズの最後はクレジットカードの使い勝手を振り返ります。

今回私が持っていったカードは
・ANA-JCB-Gold(メイン)
・そごうミレニアム-SAISON-Master(サブ)
の2枚。
ANAマイラーですからなるべくJCBを使いたいところですが、
使用可否はこんな感じでした。

-JCBで決済したところ-
・ホテル(ゴールデン・ランドマーク・ホテル)
・免税店(チャンギ空港内DFS)
-JCBで決済できるようだったけど現金を使ったところ-
・ナイトサファリ チケット売り場
・スーパーマーケット(COLD STORAGE)
-JCBで決済できずMasterを使ったところ-
・シンガポールフライヤー チケット売り場
・シンガポール国立博物館 チケット自動販売機

やっぱりJCB1枚でOKというわけには行きませんでした。
なおかつホーカーセンターやフードコートではカードは使えませんから、
ある程度の現金を持っておくことも必須。

中でも一番困ったのがシンガポール国立博物館です。
後で旅行記でも詳しく書く予定ですけど、チケットの自動販売機が
現金を受け付けないのです。
使えるのはVISAとMasterとシンガポールの銀行のキャッシュカード(おそらく)のみ。
対面式のチケット売り場もあったのかも知れないけれど
すぐには見つからなかったし。
念のためにMaster持ってきてよかった、とつくづく思いました。

次からは時系列で旅の様子を追いかけていきます。
成田空港に向かうところから家に帰ってくるところまで、
4日間の様子をみっちりと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (9) : おみやげを振り返る

「~を振り返る」のシリーズはあと2回くらいにして、その後は時系列で出来事を追っていく
いつもの旅行記に切り替えますよ。

今回振り返るのはおみやげ。
海外旅行のおみやげって難しいんですよね。
特に会社で配るようなものは。
・「シンガポールに行ってきました!」というのがストレートに表現できる
・個別に配りやすい
・そこそこ意表も突きたい
・お値段もそこそこがいい
っていう条件を満たすのはなかなか難しいのです。

今回私が買ってきたおみやげはこちら。

081106205237
全部スーパーマーケットで買い揃えました。
写真上にあるのはマーライオンクッキーのマンゴー味(左)とチョコレート味。
ブギス・ジャンクションの中にあるCOLD STORAGEで各$5.30(約350円)でした。
マーライオンのデザインだからシンガポールみやげってことは一目で分かるし、
そのマーライオンの意匠を使うに当たってはSTPB(シンガポール政府観光局)の
承認をちゃんと取ってあると書いてあるので、モグリ商品じゃありません。
そして箱には"12 pieces individually wrapped"(12個入り個別包装)と
ちゃんと明記してある親切仕様。
日本人が会社で配るのを狙って作った商品なんじゃないかと思うくらい。
味のほうは、チョコレート味は「懐かしい味」、マンゴー味は「独特の風味がある」と
会社でも好評でした。

クッキーだけじゃさびしいよね、ということでオマケに付けたのが他のもの。
中段右は日清食品の現地法人が出している出前一丁チキンビーフン。
これはCOLD STORAGEで5個パックを$2.00(約130円)で買いました。
下段右はタイのグリコが出しているみるくポッキー。
これもCOLD STORAGEで買ったもので、1個$0.90(約60円)。
どちらも「何か日本っぽいんだけど微妙に違う」という視点で選んだものです。

左にあるのはチャンギ空港第3ターミナルの地下にあるスーパーマーケット・
NTUC Fairpriceで買ったチキン味(中)とカレー味(下)のインスタントヌードル。
Fairpriceのプライベートブランドです。
お値段は各5個パックで$1.65(約110円)。安い!!。

ベタなおみやげの役割はクッキーでカバーして、インスタント麺やお菓子で
意表を突く、という2段構えはなかなか良かったのではと自分では思っています。

次回は振り返るシリーズの最後。
マイラーらしくクレジットカードの使い勝手を振り返ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (8) : 入出国を振り返る

個人で海外に行くのはこれが3回目、という海外旅行ビギナーの私。
シンガポールへの入出国も振り返っておきましょう。

・入国
飛行機の中で入出国カードが配られたので、『地球の歩き方』を参考にしながら記入。
さすがに「機内持ち込み荷物の中にボールペンは必須」ってことぐらいは
分かってます。
入出国カードの裏には強烈な脅し文句が書いてあってちょっとドキドキ。

P1010398
麻薬なんて持ち込みませんてば。

イミグレーションでは特に何も聞かれませんでした。
パスポートと入出国カードを提出したら、パスポートにビザのスタンプを押され、
入出国カードの半券(出国カードだ)を返されてそれでおしまい。

イミグレーションを通過すると、すぐに手荷物受け取り場があります。
荷物を受け取るターンテーブルの横には、なんと免税店が。
ここでお酒を買ってシンガポールに持ち込むこともできるのですよ。
"あなたはここでBEER1リットル+WINE1リットル+LIQUOR1リットルを買って
シンガポール国内に持ち込むことができます!"
と、この免税店の壁に大きくかいてありました。
私はここで3缶で1パックになっているタイガービールを購入。
1缶330ml/缶なので1リットルに収まります。
お値段は3缶で$5.90。
市内のスーパーで同じものを買ったら1缶$2.80でしたから、$1弱安いのかな。
この時点ではまだシンガポールドルの現金を手に入れていないので、
クレジットカード(JCB)で買いました。

荷物を受け取ったら税関に行って、荷物をX線検査に通して手続き終了。

・出国
実は出国でミスしちゃいまして……
成田だとセキュリティチェック(X線検査とか金属探知機とか)を通ってから
出国審査があるじゃないですか。
チャンギ空港だと、いきなり出国審査があるんですよ。
そんなこととはつゆ知らず、「あー、何か係の人がいるカウンターがあるー」と思って
すたすた通過しようとしたら"Stop!Stop!"と止められてしまいました。
これも視点を変えれば出国審査に一人も並んでいなかったってことですけど。
じゃあセキュリティチェックはどこで行うのかというと、搭乗口のすぐ手前。
確かに合理的ではある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (7) : ゴールデンランドマークホテルを振り返るの続き

前の記事ではゴールデンランドマークホテルの設備を振り返ったので、
この記事ではそれ以外の面を。

・チェックイン、チェックアウト
ホテルに着いて最初に迷ったのは「入口はどこだ?!」ということ。
MRTのブギス駅から歩いて向かうと、入口は建物の反対側にあるんですよ。
最初はそれが分からず、ラッフルズホスピタル側の交差点の角にある
エレベーターで3階に上がって、そこからショッピングモールを通り抜けたら
フロントにたどり着きました。
このルートだとベルデスク(正面入口1階にある)を通れないので、
荷物は自分で運ぶことになっちゃいましたけど。

チェックインを担当してくれたのはおそらくインド系と思われる男性。
発音に若干クセがあって、英語が得意でない私は難儀しました。
ただ、発音以外は全く問題なし。
「Internetが使いたいならInternet AccessとBreakfast付きの部屋
(おそらくClub Roomだ)がアップグレードで用意できるがどうするか。」とか
「料金は1泊に付き130$++(++は税サ別ってことね)である。」とか
チェックインに必要な情報は正確に提示してくれます。

チェックアウトを担当してくれたのは中国系の男性。
フロントで順番を待ってたら横にあるExecutive用のデスクから
「チェックアウトですか?こちらのデスクでどうぞ。」と声を掛けてくれました。
この人の英語は私でも聴き取りやすくてよかった。
「何か問題はありませんでしたか?」とか
「このカードを1階で見せると荷物を預けることができます」などと
こちらも丁寧に接してくれました。

ベルデスクの人たちもフレンドリー。
荷物を持って降りていくと(フロントは3階でベルデスクは1階だからね)、
すぐに「やあ、どうした?」ってな感じで声を掛けてくれます。
「あなた方は私の荷物を私が空港に行くまでの間預かることができるか?」と聞くと
「もちろんだ。」と言っててきぱきと荷札(クレームタグ)を付けてくれました。
荷物を引き取りに行った時も仕事は速かったですよ。

・ルームメイク
部屋の掃除もちゃんとやってくれます。
ゴミが残っていることもありませんでしたし、アメニティやミネラルウォーターの
補充もきちんとされていました。
さすがに「エキストラベッドは私には必要ないから片付けてくれないか」と
メモを残しておいても片付けてはくれませんでしたけど。

これ以外のサービスについては利用していないので分かりません。
レストランもプールもジムも行かなかったんですよね。

さて、次にシンガポールに行ったときにもこのホテルを選ぶかどうかというと、
お値段しだい。
今回の1泊130$++(JCBの請求は2泊分で\21,086)という値段であれば
充分にお得なホテルだと思います。
私が行った期間で、他に130$++で泊まれるようなホテルは無かったし。
でも、仮に同程度と思われるホテルがゴールデンランドマークホテルより
30$くらい安い値段を出してたらそっちに行っちゃうかも……

P1010424
ゴールデンランドマークホテルの外観。
見ての通り、そんなに大きなホテルじゃありません。
でも、私にはこのくらいのサイズのホテルが丁度いい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (6) : ゴールデンランドマークホテルを振り返る

(前記事の続き)
ゴールデンランドマークホテルの公式Webサイトで提示された予約条件は下記の通り。
----
Deluxe King Or Twin Bed-32sqm,12-15 High Flrs
Wireless, Harbour and City Views, Mini-Bar ,Cable TV, News, Movies, Safe Box
----
この条件を、実際にあてがわれた部屋と比較してみましょう。

・Deluxe King Or Twin Bed-32sqm,12-15 High Flrs
チェックインの時に指定された部屋は16階。
この時点で「おや?」と思ったのですが、部屋のドアを開けてみてびっくり。

P1010412

キングサイズのベッドがどーん!
なぜかその隣にエクストラベッドがどーん!
指定されたのは"King Or Twin Bed"であって、
"King AND Twin Bed"ではないんだけど…
でも、エクストラベッドが余計という点を除けば部屋は広々していて問題なし。

ただ、ホテルの公式Webサイトを見るとやっぱりこの部屋は"Deluxe"ではなさそう。
"Deluxe"の部屋の写真を見ると、この部屋より若干狭そう。
この部屋はそれよりちょっと上の"Refurbished Deluxe Room"のようです。

・Wireless
無線LAN接続は有料でした。
30分$5.10、1時間$10.20、3時間$15.30、24時間$26.75の3コースから選べます。

・Harbour and City Views
部屋からの眺めは前の記事の通り。

・Mini-Bar ,Cable TV, News, Movies

P1010407

ミニバーって言っても冷蔵庫(キャビネの中にある)にビールとソフトドリンクが
冷やしてあるだけです。
お値段はホテル価格なので、スーパーなりコンビニなりで
自分で買っていったほうがいいでしょう。
テレビの右にはエビアンのボトルとポテトチップの袋があって、これも有料。
その右に置いてあるインスタントコーヒーと紅茶のティーバッグは無料です。
お湯はティファールの湯沸しポットがあるのでそれで沸かしましょう。
それと、テレビの左にあるハウスブランドのミネラルウォーターも無料。
1泊につき500mlのボトルが3本もらえました。
これはうれしいサービス。

テレビではNHKは見られませんでしたが、BBCやASIANEWS(これが"News"だ)、
STAR CHANNEL(これがたぶん"Movie")の他、シンガポールのローカル局
(英語、中国語、マレー語)やマレーシアのテレビ局を見ることができました。

・その他
電源の変換プラグを持ってったのですが、必要ありませんでした。
だってデスクに備え付けのコンセントがこんな↓なんですもの。

Dscn0080
これならどんなプラグだって挿せるぞ。

ホテルのスタッフなどについては次の記事で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (5) : ホテルを振り返る

次はホテルを振り返ります。

今回私が泊まったのはブギス(Bugis)にあるゴールデンランドマークホテル
(GOLDEN LANDMARK HOTEL)。
立地と値段が決め手になってここを選びました。

まず立地はMRT(Mass Rapid Transit・要は地下鉄)のブギス駅の1ブロック隣と至って便利。
市内中心部からは若干外れますが、MRTを使えばどこでも行けるので問題ありませんでした。
ブギス駅にはショッピングモールのブギス・ジャンクションが直結していてこれも便利。

宿泊料金は、1泊130SG$にサービス料10%と消費税7%が掛かって、2泊で306.02SG$。
ホテル代が全体的に高めのシンガポールで、130$はかなり安いほうだと思います。
いろいろなホテル予約サイトから予約できるのですが、私はホテルの公式Webサイトから予約。
ホテルの公式サイトからだとリクエストも出しやすいですしね。
私は
・ツインの部屋よりダブルの部屋がいいです。
・できれば禁煙の部屋がいいです。
・眺めの良い部屋をお願いします。
というリクエストを出していたのですが、ちゃんと希望通りの部屋を用意してもらえました。
もしかするとほんの少しだけ部屋をアップグレードしてもらえたのかも。

部屋の様子などは次の記事で。

Dscn0074

こんな眺め。右下に写っているのはサルタン・モスク。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (4) : 機内食を振り返る

旅行記ブログって機内食の写真を載せてる人が結構多いんですよ。
飛行機に乗っている間は基本的に機内食以外のものは食べられませんから
どんな食事が出されるのかは気になりますよね。

今回出された機内食はこちら。

【成田→シンガポール NH111】
まずドリンクサービスが回ってきます。
スパークリングワインをいただきました。

P1010393

各シートに備え付けられたパーソナルモニタで映画を見ながら、昼間から酒。
飛行機旅の醍醐味ですね。

続いて機内食。
2種類の料理の写真が載ったメニューがあらかじめ配られて、
どちらにするか希望を聞かれます。
不思議なもので、メニューには「若鶏…」と「かれい…」としか書かれていないのに、
「どちらになさいますか?」と訊かれると
「チキン。」と答えちゃうんですよね。
「飛行機で機内食の希望を聞かれたらビーフかチキンかフィッシュと答えねば」
という先入観があるんでしょうか。

私が選んだのはこちら。

P1010396

ANAのWebサイトによると、メニューは
・スモークサーモン ディル風味(右下の皿のレモンの下に2枚ある)
・若鶏のガランティーヌ(スモークサーモンの下のがそうなのか?)
・たまごとパスタのサラダ(右下の皿の一番左に隠れてる)
・若鶏のカツレツ コルドン・ブルー風(左下の皿。付け合せの野菜が多い。)
・チーズとクラッカー(チーズはパンの左にある)
・ブレッドロール
・デザート(左上。紅芋クリームの乗ったチョコレートケーキでした)
ドリンクはビールをいただきました。
昼間なのにすでに2杯目の酒。

シンガポール到着前にはアイスクリームのサービス。

P1010400

ハーゲンダッツのバニラでした。

【シンガポール→成田 NH902】
23:25発の深夜便なので、機内食は日本到着の直前に朝食として出されます。
こちらもまずはドリンクサービスから。
強めのお酒を飲んでとっとと寝てしまいたかったので、
ANAオリジナルの日本酒「空の上善如水」をいただきました。

P1010542

続いて希望者にはサンドイッチが配られます。

P1010543

P1010544
ずいぶんと大雑把なつくりのサンドイッチでした。

そして朝食。

P1010547

メニューは
・ウェイクアップドリンク(オレンジジュースだ)
・クリーミーな野菜のパンケーキ包み(付け合せはハッシュポテト)
・ガーデンサラダ(右下の茹で野菜のことだと思う)
・フレッシュフルーツ(右下の皿の右側に乗っている)
・デザート(左上の果物のことか?)
・モーニングロール
・コーヒー または 紅茶

寝起きにいただくにはちょうどよい量でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (3) : 飛行機を振り返る

前にも書きましたが、今回の成田-シンガポールの往復にはANAを使いました。
運賃はスーパーエコ割WEBで79530円。
マイルはこの区間の基本マイル3311マイルに対して、
・スーパーエコ割は70%加算なので 3311×0.7=2317マイル
・ANAカードワイドゴールドのボーナスマイルが25%ついて 3311×0.25=827マイル
・旅達会員でボーナスマイルが5%ついて 3311×0.05=165マイル
で片道で3309マイル、往復で6618マイル付きました。

使われた機材は往復ともB767-300ER。
詳細は
https://www.ana.co.jp/int/inflight/seatmap/b767_300er_2/index.html
で。
エコノミークラスの座席配置は2-3-2。
「えっ、この飛行機で7時間掛けてシンガポールまで行くの?」
と思うくらい小さい飛行機です。
機内サービスなどは次の記事で。

P1010388
この飛行機に7時間乗ってシンガポールまで行くのですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (2) : 両替の結果を振り返る

今回の旅行でシンガポールドルの入手に使った方法は、現金の両替と
クレジットカードでのキャッシングの2通り。
その結果を振り返ります。

11月1日夕方、シンガポールチャンギ空港のUOB(Universal Overseas Bank・
大華銀行)の両替所でのレートは100JPY=1.494SGD。
日本円から見た言い方だと1ドル=66円93銭。
同じ日に日本(成田空港)で両替するより断然お得。
極端に円高が進んだときに「いまのうちに日本で両替しておいたほうがいいかも」
と思ったこともあったのですが、そんな時でも日本でのレートは1ドル=70円を
割ることはありませんでしたから、やっぱり現地で両替するのが正解でした。

同じタイミングで、空港にあったATMを使ってキャッシングもしています。
使ったATMはRBSグループのABN AMROのもの。
使ったカードはSAISON-Masterなので、cirrus経由ですね。
請求は11/3付けで上がってきていて、日本円に換算した額は6589円。
1ドル=65円89銭ってことだ。
10/31~11/3の間は土日を挟んでいて為替レートは大きく動いていないから、
キャッシングしたほうがお得だったってことかしらん。

シンガポールにはやたらとATMがたくさんありました。
空港やMRT(地下鉄)の駅はもちろんのこと、ショッピングセンターにもあるし、
フツーの街角やレジャー施設にまで、本当に至るところにあります。
なので、両替するのは最小限にして、現金が足りなくなったら
その都度キャッシングするのも賢いやり方なのかもしれません。

あ、ただキャッシング=借金であることには変わりないので、
早く返さないと利子がかさむばかり。
借りたお金は明日セゾンカウンターで返してこようと思います。

P1010451
シンガポール・フライヤーの下にもATMがあるぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール(1):まずは総括

さて、2泊3日のシンガポール行きから帰ってきましたよ。
一言で感想を述べるなら
「また行きたい」。

シンガポールって何だか訳の分からない都市ですね。
色々なものをぎゅっと集めて上に伸ばしたような、そんな感じ。
人工的と言えばそうなんだけど、でもその一言だけでは片付けられない面もあるし。
とりあえず3日間で表面だけなぞっては来ましたが、
まだまだ見逃しているものは多いんだろうな。

近々もう一度行ってこようと思います。
やろうと思えば
金曜の夕方出発

土曜の未明にシンガポールに着いてホテルで1泊

土・日は遊ぶ

日曜の深夜便で帰国

月曜の朝に成田に着いてそのまま出勤
なんて行程も可能だと思うし。

でも、せっかく行くならゆっくり3泊くらいしたいなー。
来年のゴールデンウィークにしようかな。
今度はマイルを消費して。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

I'll be back!

Hi,I'm in Singapore Changi Airport.
I'm using Free Internet Access PC, so I can't input Japanese character.
I'll take flight to Narita soon!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日もへとへと

こちらの時刻は午後4時。疲れた。
朝8時からずっと歩き続けてたから。

一旦ホテルに帰ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

へとへと

日本はもう日付変わりましたよね。
今日はナイトサファリに行くはずだったんだけど…
なんでああなっちゃったかなあ。
詳しくは日本に帰ってから書きます。

この記事はdocomoのローミングサービスを使ってメールで書き込んでいます。
1回送信すると最低50円かかるんだけど、50円で海外からメール送信できるのなら安いもんだよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

着いてます

もうシンガポール着いてます。
現在地下鉄乗車中。
地元民のふりしてケータイでこのメール打ってます。
夕食をホテルの近くで食べました。
1回食事をするとその旅はなんとかなるような気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)


成田空港第1ターミナル、54番搭乗口前です。
搭乗15分前。
ちょっと熱っぽいのと咳が出るのが気がかりです。
風邪ひいたかなー。

ここに至るまでに、JCBのサービスデスクとdocomoのサービスカウンターに寄って準備完了。
パンフレットいっぱいもらいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

眠い…

6時50分です。
京成上野にいます。
結局昨夜は2時間くらいしか眠れなかった…
特急の発車時刻まであと10分。
ここから成田空港まで1時間以上。
先は長いねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

旅に出たいぞ (13) : 準備せねば

うひー。
明日出発なのに準備が終わらないー。
今晩寝られるかなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »