« 2008Nov.シンガポール (10) : クレジットカードの使い勝手を振り返る | トップページ | 2008Nov.シンガポール (12) : 成田空港を振り返る »

2008Nov.シンガポール (11) : 成田空港行きを振り返る

まずい、このペースで書いてたんじゃ次に旅行に行くまでに書き終わらない。
(ちなみに次回の旅行は来年2月の沖縄行きに決定。)
もう「振り返るシリーズ」で最後まで書いていきますよ。
今回は1日目・11/1に成田空港に着くまでを振り返ります。

----
2008/11/1 AM7:00。
私は成田空港に行くべく京成上野駅にいました。
成田空港&京成→スカイライナー!と考えるのが普通なのでしょうが、
私はあえて普通の(別料金が掛からない)特急をチョイス。
ロングシートに1時間以上揺られながら成田空港まで行くのです。

だって、スカイライナー使うのって何かバカバカしいんだよ。
所要時間は普通の特急と大して変わらないし、内装もそう豪華ってわけじゃないし。
ここでお金を使うのなら別のところで使おう、と考えたのです。

京成上野で成田空港行きの特急に乗り込んだのは、各車両数人程度。
スーツケースやキャリーケースを持ってる人はほとんど見えません。
ああ、やっぱりたいていの人はスカイライナーを使うんだ。
そう思っていたのも数分でした。

電車は日暮里に到着。
すると、ホームにはスーツケースを持った人がわんさかと。
その人たちが乗り込むと、座席はあっという間に埋まってしまいました。
なるほど、京成に乗る人は日暮里を使う場合のほうが多いのね。
確かにJRとの乗り換えは上野より日暮里のほうが便利だし。

その後、特急は青砥と高砂でもスーツケースを抱えた客をどっさり詰め込んで
成田空港へと向かいました。
よく考えると、都営浅草線・京急線方面から乗ってくる人はスカイライナーが
使えないから特急に乗るしかないのだ。
青砥に停車するスカイライナーって設定できないのかなあ?
需要はあると思うんだけどなあ。

P1010381

成田空港駅にて。
京成上野からこの車両で来たのです。

|

« 2008Nov.シンガポール (10) : クレジットカードの使い勝手を振り返る | トップページ | 2008Nov.シンガポール (12) : 成田空港を振り返る »

2008Nov.シンガポール」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008Nov.シンガポール (11) : 成田空港行きを振り返る:

« 2008Nov.シンガポール (10) : クレジットカードの使い勝手を振り返る | トップページ | 2008Nov.シンガポール (12) : 成田空港を振り返る »