« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2008Nov.シンガポール (50・終) : おまけの名古屋を振り返る

(2009年11月4日 PM2:30)

中部国際空港(セントレア)から名古屋市内へ向かいます。
ゆっくり座って行きたいからバスに乗ろう、と思ったら……
ない。
名古屋市の中心部へ行けるバスがない。
うわー、セントレアと名古屋市内の間の交通機関って名鉄の一択なんだ。
知らなかった。
たいていの空港はバスも電車も使えるものなんだけど。
仕方ないので名鉄で名古屋駅まで移動。
シャクなので特別料金が必要な列車は使わずにフツーの特急で。

名古屋市内に入ってからはお決まりのコース。
熱田神宮にお参りして、

P1010558

山ちゃんで手羽先と味噌串かつ食べて、

P1010560

ぷらっとこだまで帰ってきました。

P1010563

ちょっとおごってグリーン車に乗ったりして。

P1010565

これにて3泊4日のシンガポール(+名古屋)旅行終了。
や、楽しかった。

旅行記をまとめるのに7ヶ月以上掛かったせいで、
来月にはもう2回目のシンガポール旅行が控えております。
次回の目的は
・A380に乗ってみる!
・普段は泊まれないようなホテルに特別価格で泊まってみる!
・ローカルフードを食べ歩く!
・いろいろ買い物してみる!
の予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (49) : 成田空港に着いた後を振り返る

(2008年11月4日 AM9:30)

成田空港に帰ってきました。
入国審査も税関も何ら問題なく通過。
これにてシンガポール旅行は終了です。

ところで、昨日は一日中シンガポールを歩き回って汗をかいた後
シャワーを浴びたりしていないので、体がベタベタです。
確か成田空港にはシャワールームがあったはず。
汗を洗い流してから家に帰りましょう。

空港のガイドブックによると、1タミのシャワールームは
国内線のカウンターの近くにあるようです。

この辺だと思うんだけど……

P1010552

どこだろう……

P1010553

あ、あった!

P1010554c

シャワーじゃなくてお風呂みたいだけどまあいいや。
でも……

P1010555c

あ!セントレア!

はい、実は成田空港に着いた後、国内線で名古屋にやって来ました。
ANAのスーパーエコ割は成田発着も名古屋発着も運賃は同じ額。
それならついでに名古屋にも行っちゃえ!ということで元々予定していたのです。
こんな機会でもなければ成田の国内線やセントレアを使うこともないし。
ということで、旅行最終日は名古屋をちょっと回ります。

セントレア内の風呂「風の湯」で汗を洗い流したら、まずはお昼ご飯。
空港内の「若鯱屋」でカレーきしめんのセットにしました。

P1010556

シンガポールでの食事に慣れると、値段がバカ高に感じます。

次は名古屋市内に移動します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (48) : 帰りの飛行機を振り返る

(2008年11月4日 日本時間AM0:30)

東京・成田行き NH902便はほぼ定刻通りにチャンギ空港を飛び発ちました。
ANAの飛行機に乗ってしまえばもうそこは日本ですよ。
3日間ほぼ英語オンリーで通してきたので、日本語でやり取りできるのが
楽で楽でたまらない。
日本酒をもらって飲んだり、機内エンターテインメントでJ-POPを聞きまくったり、
なぜかビデオが入っていた『笑点』を見たり。
一気に感覚を日本に引き戻します。

この便の客の入りは6割くらい。
私の隣の席は空いていました。
その空席を挟んで隣に座っていたのは、シンガポールのパスポートを持つ女性。
大学生ぐらいの年齢に見えました。
シンガポール人にしてみればシンガポール航空のほうが楽だろうし、
運賃でいえばUAとかNWのほうが安いだろうに、何ゆえANAを選んだの?
とちょっと不思議でした。

朝6時頃、窓の外は真っ赤な朝焼け。

P1010549

成田はもうすぐです。

この旅行記、もうちょっと続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (47) : チャンギ空港で飛行機に乗るまでを振り返る

(2008年11月3日 現地時刻PM9:30)

チャンギ空港はお買い物天国と言われます。
出国審査を過ぎたエリアにはブランド物・お酒・電化製品に至るまで
免税品のオンパレード。
買い物好きな人なら絶対飽きません。
ただ、私はそんなに買い物好きというわけでもないんですよね。
スーパーとかを見るのは好きなんですけど、ブランド品には興味なし。

おなかが空いたので夕食にします。

P1010538

滑走路が見えるカフェでいただいたのはチキンスープマカロニと
マンゴージュース。合わせて5.00SG$(約330円)。
まさか「チキンスープマカロニ」を注文して、中華スープにもやしと香菜と
鶏肉とマカロニが入ったものが出てくるとは思わなかった。
でも、これが意外とおいしいんですよ。
この組み合わせは日本人には考え付かないなー。

その後は休憩スペースでテレビを見ながら(Mr.ビーンが流れていた)
椅子に座ってのんびり。
ゲート前に集まるよう召集アナウンスが掛かったのは11時頃でした。

P1010539


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (46) : チャンギ空港でチェックインするまでを振り返る

(2008年11月3日 現地時刻PM7:00)

ゴールデン・ランドマーク・ホテルで荷物をピックアップした後、
MRTで空港まで戻ってきました。
[<-Terminal1・3][Terminal2->]の案内看板を見ながら
「ANAは1タミだからね。」と歩いてきたら……

P1010534

なんか見た憶えのないとこに出て来ちゃったよ。
この設備の新しさは……第3ターミナルだよ!
間違えたよ!
チャンギ空港ではANAは第2ターミナルを使ってるんだったよ!
羽田でも成田でもANAは1タミだから、思わず第1ターミナルを目指しちゃったよ。
(2009.07.05追記) ウソです。ANAは羽田では2タミを使ってます。

ということで第2ターミナルへ移動。

P1010535

ターミナル間はスカイトレインで結ばれているので便利だ。

無事2タミに着いてANAのカウンターに行ったら、あら、まだ開いてない。
そりゃ出発4時間前じゃ開いてないよねぇ。
早すぎたわ。

P1010536

仕方ないんでまたスカイトレインで3タミまで戻って地下のNTUC FairPriceで
買い物したりして時間をつぶし、結局チェックインできたのは21時半頃。
座席の指定は事前にしてあったんだし、
これならもう少し街中でゆっくりしてくればよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (45) : 3日目のおやつを振り返る

(2008年11月3日 現地時刻PM4:30)

P1010526

シンガポール国立博物館を出た頃から雲行きが怪しくなってきました。
スコールが来るかもしれません。
小腹も空いたので、どこかに入って休憩することにします。

入ったのはラッフルズ・シティの中のコーヒーショップ・TOAST BOX。

P1010528

ミー・シアムです。3.20SG$(約210円)。
コーヒーショップのはずなのにこんなメニューもあるのです。
これがまたうまいんだ。
スープは真っ赤ですがほとんど辛くありません。濃厚なコクがあります。
そこにライムの風味が加わり、味を引き締めています。
ビーフンみたいな麺の味わいもよし。

この後はサンテックシティをぶらぶらした後、ホテル経由で空港へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (44) : シンガポール国立博物館を振り返る

(2008年11月3日 現地時刻PM2:00)

フォート・カニング・パークをとことこ歩いて通り抜けて、
シンガポール国立博物館にやって来ました。

P1010523

シンガポールという国の成り立ちを知るためには見逃せないスポットです。

展示は大きく「歴史ギャラリー」と「生活ギャラリー」の2つに分かれます。
入場料は10SG$(約660円)。
前にも書きましたが、ギャラリーの前にあるチケットの自動販売機は
現金を受け付けません。クレジットカードで買うのが基本です。
VISAかMasterを用意しておくのがいいと思います。

いや、ここも絶対見ておいたほうがいいです。
まず歴史ギャラリーの入口を入ってすぐのスクリーンで度肝を抜かれ、
その後の展示の詳しさにまた圧倒されます。
シンガポールの負の歴史も隠さず展示されているのには恐れ入りました。
マルチリンガル(当然日本語もあり)の音声ガイド端末を貸してもらえるので、
内容が分からないということはないですよ。

生活ギャラリーは面白いです。
特に私が好きだったのは食文化に関する展示。
シンガポールの料理で使われる香辛料の「匂い」の展示が秀逸です。

P1010525

こっちは正面入口。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (43) : シンガポールのロードプライシングを振り返る

(2008年11月3日 現地時刻PM1:30)

ブギス・ジャンクションの横にこんなゲートがありました。

P1010515

なんか大掛かりな施設だ、ということは分かるのですが
詳細はずっと分からずじまい。
ですが、この日の午後になってやっと正体が分かりました。

P1010519

この写真はオーチャードロードの1本裏の通りで撮ったもの。
電光掲示板に 0:00PM-5:30PM 乗用車 $0.50 と出ているのが分かります。
ロードプライシングの装置だったんですね。
おそらく日本のETCのような仕組みで通過する車に対し課金しているんでしょう。

1回0.50$が高いのか安いのか。
シンガポールでは3$も出せば昼食が食べられることを考えると、
日本の感覚で言えば200円くらいになるのかなあ?
ちと高いな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (42) : 3日目の昼食を振り返る

(2008年11月3日 現地時刻正午)

ゴールデン・ランドマーク・ホテルをチェックアウトしました。
荷物は1階のベルデスクで預かってもらったので、身軽な状態で出かけます。

時刻はちょうどお昼時。食事にしましょう。
今日の昼食はブギス・ジャンクションにあるフードコート・FOOD JUNCTIONで。
そういやシンガポールでまだ麺類を食べていない、ということで
選んだメニューがこちら。

P1010516

ビーフボールヌードル、4.00SG$(約260円)。
正直、これはおいしくなかった。
シンガポールで食べたものの中で唯一おいしくなかったのがこれ。
麺は給食のソフトめんみたいな食感で柔らかすぎ。
具のビーフボールは工場で大量生産されているようなガチガチのもの。
他にもおいしそうなものはたくさんあったのに、何でこんなの選んだんだか。

昼食の後はオーチャードに向かいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (41) : 3日目の午前中をダイジェストで振り返る

(2008年11月3日 現地時刻AM10:00)

のんびりしてたらもう10時。
ホテルのチェックアウトまであと2時間しかありません。
駆け足でホテル周辺を巡ります。

シンガポール最大かつ最古のイスラム寺院、サルタン・モスク。

P1010507

中には入らず、見るだけ。

派手なデザインのショッピングアーケード。

P1010508

見るだけ。

Little Thailandとも呼ばれるゴールデンマイルコンプレックス。

P1010511

何かタイっぽい食品を売ってるスーパーがあるというのは分かった。

そして、マレーヘリテージセンター。

P1010512

いったい自分はどこの国にいるんだろう?という気分になる2時間でした。

極めつけはこれ。

P1010513

日本で使われてた自動販売機をそのまま持ってきて使ってるんだろうけど、
売られているのは怪しい飲み物ばかり。
じゅんさい(?)ジュースとかツバメの巣ジュースとか、買ってくればよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (40) : 3日目の朝食を振り返る

(2008年11月3日 現地時刻AM9:30)

3日目。
この日の夜のANA便で帰国するので今日が最終日。
ゴールデンランドマークホテルは正午までにチェックアウトしなければいけません。
午前中はホテル周辺をうろうろすることとしました。

まずは朝食。
ホテルの周辺には朝から開いているレストランもいくつかありますが、
何となく入りづらい。
どのお店も「地元密着!」みたいな感じなので、足を踏み入れるのを
躊躇してしまうのです。
で、結局こうなりました。

P1010502

今日の朝食もヤ・クンです。
昨日はサンテックのお店でカヤトーストセットでしたが、
この日はブギス・ジャンクションのお店でフレンチトーストのセット。
お値段は3.80SG$(約250円)。
おいしいです。
ただ、温泉卵もカヤジャムもフレンチトーストも全部卵を使ってるんですよね。
このセット、コレステロールを気にしている人には不向きなメニューです。

朝食を終えたら歩き回り始めます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (39) : 2日目の夜食を振り返る

(2009年11月2日 現地時刻PM11:00)

ゴールデンランドマークホテルに帰ってきました。
夕食のナシ・パダンはちょっと量が少なかったので本日もホテルで夜食。

Dscn0073

AMK HUBにあった Yes Famous Baked Potato のベイクドポテト。
たまたま前を通りかかったら閉店間際で全品半額にしていたので
買って来ました。
チャーシュー入りがSG$3.00(約200円)、プレーンがSG$2.00(約130円)だったはず。

ビールはANCHORとGOLDEN KINGを用意しました。
昼間にブギス・ジャンクションのCOLD STORAGE(スーパーマーケット)で
買っておいたもので、どちらもSG$2.05(約135円)。
Tigerより若干安いです。
ただ、味はやっぱりTigerのほうがいいかな。
ビールとしてはやや物足りない味。

なぜか手前にANAのロゴが入った割り箸があります。
これ、機内食のときに使わないで確保しておいたものなのです。
部屋で何か食べようと思ったときに便利かな、と思って。
役に立った。

ポテトを食べ、ビールを飲み、TVで中国語のバラエティを見ながらまったり。
旅行の中にはこういう時間もないとね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (38) : ナイトサファリのアニマルショーを振り返る

(2008年11月2日 現地時刻PM8:15)

次はナイトサファリの名物・アニマルショーを見ます。
私が見た回のショーは超満員。
400~500人は入れるのでは、と思える半円型のシアターに
さまざまな人種の人たちがぎっしり詰め掛けています。

開始前、ショーの進行をする係の女性から注意事項が説明されます。
観客が守らねばならないことは3つ。
・フラッシュを使った撮影はしない。(動物がびっくりするからね)
・食べ物を出さない。(動物が匂いにつられるからね)
・席を立たない。(飼育係の人がショーで通路を使うからね)
「とっても大事なことだからいろいろな国の言葉で言いますよー」ってことで、
この3つが英語・日本語・中国語・韓国語・フランス語などで伝えられます。
最後に、
「今までに説明していない言語で、仲間にこの内容を伝えられる人は?」
と係の女性が客席に問いかけると、後ろの方で手を上げる若い男性が。
「タガログ語!」
「じゃああなた、今の内容をタガログ語で説明してくれる?」
男性はステージに上げられ、タガログ語で3つの注意を説明していました。

ちなみにこのアニマルショー、観客がステージに上がるチャンスが3回あります。
・3つの注意を説明できる人
・動物とゲームを楽しみたいちびっ子
・勇気と度胸がある人
最後がちょっと微妙だけど、まあ、それは行ってのお楽しみ。
(「ナイトサファリ」「前から3列目」で検索すると答えが分かるかも。)

このショー、本当に楽しいです。
こんな動物がこんなことできるんだ!っていう驚きを感じることができますよ。
なのでショーの内容を詳しくは書きません。
予備知識無しで行くのがいいと思います。

一つだけ書いておきましょうか。
このショーの進行役の女の人、かわいいです。

Dscn0062

写真がこんなのしかないですけど。

ナイトサファリ編はこれで終わり。
来たときと同じルートでブギスのホテルに帰ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

次の旅行について考え直す

今朝会社に行ったら社内BBSに総務からの告知が出てたんですよ。
曰く、
「新型インフルエンザの影響を防ぐため私的な海外旅行は自粛するよう
 お願いしていたが、状況が変わったので米国本土・カナダ・メキシコ以外は
 行ってもいいことにするよ」
とのこと。

おーい、それはもう少し早く言ってくれー。
土曜日に汐留のANA SQUAREで石垣島行きの航空券の決済してきちゃったよー。
4日間あれば近場の海外行けるのに……
シンガポール航空の正規割引運賃なら45000円強でシンガポール往復できるのに…
オール2階建てのエアバスA380に乗れるのに……
乗りたいな……
……
いやあ、インターネットって怖いですね。
思い立ったら家にいながら国際線の航空券が買えちゃうんですから。

ということで、夏の旅行の予定変更。
SQのA380で行く シンガポール・アゲイン!!
再びシンガポールへ出かけます。
A380を使ってシンガポールまで往復して\45,600なんだから安いもんだ。

さて、買っちゃった石垣までの航空券はどうしようかしら。
株主優待運賃だから比較的変更は自由なのよね。
5月末に買った航空券だから8月末頃までは有効なんだけど……
シンガポールに行ってさらに沖縄に行く余裕はないなあ。
払い戻すか。420円×4区間で1680円手数料が掛かるけど。
一度引き落としはしてもらって、マイルプラスの分のマイルが付与されたら
払い戻そう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (37) : ナイトサファリの動物達を振り返る

(2008年11月2日 現地時刻PM8:00)

ナイトサファリの日本語トラムが動き始めました。
動物達の様子は写真でご覧いただきましょう。

Dscn0048

Dscn0050

Dscn0053

Dscn0056

……ほとんど何が写っているのか分かりませんね。
園内はフラッシュ撮影禁止なのでどうしてもこんな写真しか撮れないのです。
なので、ナイトサファリに行く方は写真を撮ろうなどと思わず、
自分の目でじっくりと動物達の様子を見るのがよいと思います。

いや、楽しいですよ、ナイトサファリ。
説明付きで動物園を周る、という体験はなかなかできないですし、
しかも動物達は日本では見られないようなものばかり。
次にシンガポール行ったら、間違いなくもう一回行きますね。

ナイトサファリにはトラムでなく徒歩で回るコースもありますが、
時間と体力の関係でそちらは断念。
次は動物達のショーを見ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008Nov.シンガポール (36) : ナイトサファリのチケットカウンターを振り返る

(2008年11月2日 現地時刻PM7:30)

ナイトサファリに着きました。
入口では南国っぽいゲートがお出迎え。

P1010500c

何だか心躍ります。
まずはチケットを買います。
「入場券とトラムのチケットをください。」
「何名ですか?」
「1名です。」
あまり一人で来る人はいないようで。

チケットを買ったらその足でトラム(園内を周るバスのような乗り物)の
予約へ向かいます。
ナイトサファリのトラムには英語版と日本語版があり、
日本語版のほうは予約が必要なのです。
ここまで来て日本人だけの集団に入るのはどうかしら、と思いつつも
動物の説明が分かるほどの英語力は私には無いのでしょうがない。

予約カウンターの前で一瞬迷いました。
はて、ここでは何語で話すべきだろう?
シンガポールに入ってからはすべて英語を使ってきた私。
ただ、これから行くのは日本語版トラムの予約カウンターなのです。
日本語……のほうがいいよねえ。
もしかしたらカウンターにいる人は日本人かもしれないし。

(ここから日本語での会話)
「こんにちは。」
「はい、こんばんは。」
カウンターにいる人は日本人ではありませんでしたが、日本語通じました。
「20じの トラムを よやくすることは できますか?」
「はい、あいています。」
空いてました。
「のりばは このちずに かいてあります。
 この ステッカーを むねに つけてください。
 これが にほんごトラムの めじるしです。」
(日本語での会話ここまで)

乗り場を日本語で書いた地図と、紫色の小さなステッカーをもらいました。
トラムの出発まであまり間が無いのですぐに入場します。
入口でチケットを渡すと
「あ、日本人ね!
 そのステッカーを胸に貼ってね。
 トラムに乗るんでしょう?
 前にいるあの団体の後についていって!」
と係員のおばさんに急かされてしまいました。(これは英語ね。)

Dscn0046

これがトラム。
(園内ではフラッシュを使った撮影ができないので画像が粗いです。)
40人ほど乗れるゴンドラが6台連なっていて、それに乗っているのが全部日本人。
すごいねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »