2009Jul.シンガポール(03.0日目~1日目)

2009Jul.シンガポール(08):シンガポール・フード・フェスティバルを振り返る

(2009年7月17日 現地時刻PM9:00)

マーライオンからふらふら歩いてクラークキーまでやって来た。
にぎわっている。
前回来たときには開店休業のようにみえた逆バンジーにも挑戦者がいて
周りには人だかりができている。

今日からクラークキーではシンガポール・フード・フェスティバルのイベントを開催中。
これが目的でやって来たのだ。

シンガポール川に掛かる橋の上に大きなテントが張られていて、
その下では30くらいのストールが色々なメニューを売っている。
これは楽しみ。

P1010673

見ていると、お客さんは現金でなくチケットのようなものを店の人に渡している。
どうやら食券制のようだ。
レジがあったので訊いてみた。
「すみません、私はここでチケットを買わなければいけないのですか?」
「はい、そうです。いくら分必要ですか?」
「4ドル分お願いします。」

チケットは1枚2ドル。2枚買った。
どうりで売られているメニューの値段が全て2ドル単位な訳だよ。

P1010671

私が目をつけた店はThye Hong Fried Prawn Noodle(泰豊蝦炒麺)。
大きな鍋で炒められている麺はいかにもおいしそう。
「1人前くださいな。持ち帰りで。」
「あいよ。5分待ってね。」

愛想のいい中国系のおばちゃんに待てと言われたので、
作るところを見ながら待つことにする。
野菜を炒めて、2種類の麺を入れて、スープを注いで、エビを入れて…
出来上がりが近づくほどにお客さんも増えてくる。

出来上がった。
持ち帰りの容器に入れてくれる。
「ライムは入れるかい?チリは?辛いよ!」
「どっちも入れてください。」

持ち帰りにしないでその場で熱々を食べればよかった、と思ったけれど、
ホテルの部屋で食べた蝦炒麺は最高においしかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009Jul.シンガポール(07):マーライオンに再会するまでを振り返る

(2009年7月17日 現地時刻PM08:00)

マリーナ・フードロフトでチキンビリヤニを食べたら観光に向かう。
今日は金曜日なので、いくつかの博物館が午後9時まで開いているらしいので
行くつもりだったのだけど、もう午後8時。
入国に時間を取り過ぎたのが痛かった。
まあいいや。
予定変更。
まずマーライオンを見に行って、その後はシンガポール川を上って
クラーク・キーまで散歩しよう。

エスプラネード橋方面に行くには地下道を渡らねばならない。
階段を下りると……若者がうじゃうじゃいた。
なるほど、夜でも明るくて広い空間のある地下道は溜まり場にぴったりな訳だ。
どこの国でも若者のやることは同じで、座り込んでだべったり、踊ったり。
そそくさと地下道を通り抜けた。

エスプラネード橋からは工事現場が見える。
ビルが3棟並んでいるということは、きっとマリーナベイ・サンズだ。
今年中に出来上がるような話を聞いていたけれど、そんな雰囲気は全くなし。
予定通りに出来上がるんだかどうだか。
(※その後、2010年開業予定に延期されました。)

P1010648

マーライオンさんは夜でも元気に水を吐いている。
昼のマーライオンさんは前回来たときに見たけれど、
ライトアップされたマーライオンさんもなかなか雰囲気があってよろしい。

P1010654

さて、クラークキーまで歩いていこうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009Jul.シンガポール(06):コンラッド・シンガポールのチェックインを振り返る

(2009/07/17 現地時刻PM07:00)

エアポート・シャトルを降り、フロントへ向かう。
カウンターの中で待っているのは色黒の若い女性。
インド系か……
いや、インド系が人種として嫌いなのではない。
ただ私はインド系の人が話す英語を聞き取るのが苦手なんだ。
果たして、ちゃんとコミュニケーションできるだろうか。

「Check In,please.」
「こんばんは。お名前をお願いします。」
「ダンディー(仮名)です。ゴージャス・ダンディー(仮名)です。」
「ダンディー(仮名)様……ようこそ、コンラッドへ。こちらへサインをお願いします。」

私の名前と住所がプリントされた紙が出てきた。
ヒルトングループの公式Webサイト経由で予約していたから話が早い。
「ギャランティーはどうなさいますか?」
「えっ?」
「ギャランティーは、JCBカードになさいますか?」

あ、保証金の話をしてたのか。
Webサイト経由で決済まで済ませていたからすっかり頭から抜けていた。
「そうです。JCBカードで。」
「毎朝、新聞のサービスがございます。こちらからお選びください。」
さすがビジネス向きと言われるコンラッド。
日本の新聞の国際版も選べるようになっている。
「じゃ、日経で。」
「かしこまりました。」

係の人はキーボードをたたき始める。
「…今回はお仕事ですか?」
「いえ、ただの旅行です…」

30過ぎの男が一人でコンラッドに来れば、そりゃ普通は仕事と思うわな。
「お部屋は12xx号室です。こちらがカードキーです。
 朝食はあちらのレストラン『オスカーズ』でどうぞ。部屋番号をお伝え下さい。」
「分かりました。」

ふう、なんとかチェックインは乗り切った。

あとは部屋まで行くだけ、と思っていたら、フロントの女性がカウンターの
外に立っていた別の係の女性に話し掛けた。
「C(仮名)サン、コチラ、ダンディー(仮名)サンデス。」
なぜかここだけ日本語だ。Cサンと呼ばれた女性が近づいてくる。
「ダンディー(仮名)様、ようこそコンラッドへ。お部屋までご案内します。」
Cさんは日本人女性だった。
「あ、日本の方ですか。助かります。英語があまり得意でないので…」
Cさんの案内で部屋まで向かう。
「ダンディー(仮名)様、今回はお仕事ですか?」
「…いえ、ただの旅行です……」
「コンラッドには以前にもお泊りになったことが?」
「…いえ、初めてです……」
2for1キャンペーンでないとコンラッドなんて泊まれません。

Cさんと二人でエレベーターに乗り込む。
「エレベーターはカードキーが無いとボタンが押せないようになっております。
 ここにカードを挿していただいて、抜くとボタンが押せるように…」
Cさんがボタンを押しても反応しない。
「あれ…」
一向にボタンは反応せず。
何回かカードキーを抜き差しして、やっとボタンが反応した。

P1010694

これがCさんを困らせたエレベーターのコントロールパネル。
客室に行くときはルームキーの抜き差しが必要だけど、
1階に下りるときは必要ない。

コンラッドの部屋の様子はマイフォトで。URLは
http://onemiletoheaven2.cocolog-nifty.com/photos/2009jul03/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009Jul.シンガポール(05):入国審査とエアポートシャトルを振り返る

(2009/07/17 現地時刻PM05:30)

完全に出遅れた。
飛行機の中で書けなかった入国カードをイミグレの前で書いていたら
それぞれのカウンターに長い列ができてしまった。
A380の乗客が一斉になだれ込んできたら、チャンギ空港の広い入国審査場も
いっぱいになってしまうのね。

P1010619

適当な列を選んで並んだが、一向に進まない。
全体的に進まないのではなく、私の並んだ列だけ進まないのだ。
どうやら係の人がもたもたしているらしい。
あきらめて別の列に並んだらあっという間に通過できた。

荷物を受け取りに行ったら、既に私のバッグはコンベアから下ろされて
脇に置かれていた。
これは相当時間を食ったみたいだぞ。
前回同様にDFSでビールを3缶買い、税関を抜けて入国した。

さて、次はホテルに向かわねばならない。
前回は市内までMRTを使ったのだが、今回泊まるコンラッド・シンガポールは
MRTの駅からかなり離れているらしい。
荷物も重いし、MRTは止めておこう。
私はAirport Shuttle Serviceのカウンターに向かった。

Airport Shuttleは簡単に言ってしまえば乗合タクシー。
9人乗りのミニバスが、市内のホテルまで一律9SG$で行ってくれる。
受付カウンターはすぐに見つかった。
「こんにちは」
「はい」
「私はコンラッド・センテニアル・ホテルまで行きたいです。」
「コンレッドですね?」

CONRADは「コンレッド」と発音するのがよいらしい。
「そうです。」
「9ドルです。」

あ、両替するの忘れてた。
財布の中には前回使った残りのシンガポールドルが少しあるけれど…
「VISAは使えますか?」
「……」

係のお姉さんは困った顔をしている。
どうやら使えないみたいだ。
「Cash Only?じゃ、20$で。」
「そうです。これを持ってそこのベンチで5分待っていてください。」

レシートみたいな紙をくれた。
ガイドブックによってはエアポートシャトルの料金は運転手に直接払え、
と書いてあるけれど、カウンターで払うのが正しいようだ。

5分ほど待つと、係の人の言葉通りお迎えがやってきた。
荷物を持って乗り込む。

P1010622

一緒に乗り込んだのは日本語を話す若いカップル。日本人だろう。
このカップルがでかい声で話すのでいちいち突っ込みたくなる。
「シンガポールってタクシー少ないよねー」
あの、反対車線を空港方面に向けてびゅんびゅん何台も走っている
"HIRED"のランプを天井に付けた車は何なんですかね。
「これ(=Airport Shuttle)いいよねー。帰りはどこで乗れるのかな。」
空港行きはチャーター扱いになって50SG$掛かるらしいぞ。
それくらいWebで調べとこうよ。
「きっと私達が降りるの最初じゃね?」
マリーナ地区のホテルに泊まるんだろうけど、私もそうなんだ。

ハイウェイから一般道路に降りるところで渋滞があったので、Airport Shuttleは
25分掛かってコンラッド・センテニアル・シンガポールに着いた。
荷物を持って降りる。
件のカップルもコンラッドらしい。
「あ、あの人も一緒のとこで降りるんだー」
あの、私も日本人なんで、日本語分かるんですよ。
もうちょっと「日本人はどこにでもいる」ってことを意識したほうがいいんじゃない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009Jul.シンガポール(04):A380の機内を振り返る

(2009/07/18 AM10:30)

搭乗開始まではまだ時間があったので、サテライトをぐるっと周ってみる。
成田の第1ターミナル・南ウイング側はスターアライアンスだョ!全員集合!!状態。
タイ航空、オーストリア航空、ルフトハンザ、スカンジナビア航空…
乗ったことのない航空会社ばかり。
オーストリア航空のウィーン行きはお客さんが一人来ないらしく、
係の人が右往左往している。
「○○さまー!○○様いらっしゃいませんかー!」と叫びながら走る若い女性、
「○○様お知らせ下さい」と睨みを効かせながら歩く年配の男性などなど。
○○様がいつ現れるか見てみたいような気もしたけれど、
自分が乗り遅れたら話にならないので止めた。

ゲートに戻ると既に搭乗が始まっていた。
とはいえそこはA380。搭乗にも時間が掛かる。
私の席は通路側なので、あえて遅めに乗り込んだ。

今回は往きも帰りもA380のフライト。
当然どちらもエコノミーだけど、往きは2階席、帰りは1階席を指定してみた。
2階席の入口は前方1箇所なので、必然的にビジネスクラスのエリアを抜けて
自分の席に向かうことになる。
いいなぁ、ビジネスクラス。
こんな席で旅行できたら優雅な気分に浸れるんだろうなあ。

エコノミークラスの席は、これまでに乗った飛行機と大して変わらない印象。
A380だからといって特別広く感じるわけではない。

P1010615

身長167cmの私が座るとこんな感じ。
前の座席にひざが当たらないくらい。

A380はゆるゆると動き出した。
前評判通り、機内は静か。動き出したことも感じないくらい。
長い滑走の後、ふわりと飛び立った。

A380のシートはよく考えられて作られていると思う。

P1010603

まず便利なのがドリンクホルダー。
国際線だとちょくちょく飲み物をもらうけれど、そのたびにテーブルを
出し入れするのは面倒。ドリンクホルダーがあるとその面倒が無いのだ。
ちなみに、フライトの間はスチュワーデスさんが飲み物の乗ったトレーを持って
何度も機内を回ってくれる。
ワインだったり、オレンジジュースだったり、水だったり。
ちょうど飲みたいと思う頃合いに回ってくれるのがうれしい。
あ、シンガポール航空は「スチュワーデス」が客室乗務員の正式名称なのよ。

ドリンクホルダーの後ろは小物入れ。たぶん主な使い道はメガネ用だと思う。

モニターの下にあるのがエンターテイメントシステムのコントローラー。
他の飛行機だと肘掛についているのが多いけれど、
モニターの下にあると取り出しやすくて便利。

7時間のフライトだと、映画が2本見られる。
私が選んだのは"Monsters vs Aliens"と"DUPLICITY"。
アメリカ映画で耳を英語に慣らすのだ。
ただ、ヒアリングはどうしても弱いので英語の字幕付きで。
それでもところどころストーリーが分からなくなってしまったのだけれど。

機内食の写真はマイフォトで公開したのでそちらで。URLは
http://onemiletoheaven2.cocolog-nifty.com/photos/2009jul01/index.html

到着1時間くらい前にシンガポールの入国カードが配られた。
書き方は機内誌のSILVERKRISの最終ページに載っている、と
アナウンスされたのだが、見てもどこにも載っていない。
と思ったら、シートポケットにもう1冊機内誌が入っているのを見つけた。
ああっ!!機内誌には日本語版の『シルバークリス』もあったのだ。
そちらにはしっかりと入国カードの書き方が載っていた。
でも、時すでに遅し。
A380は着陸態勢に入ってしまい、テーブルは撤収。
入国カードは書けないままチャンギ空港に着陸してしまった。
入国カードは成田空港のシンガポール航空のチェックインカウンターにも
置いてあるので、そこで入手して早めに書いてしまったほうがよいですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009Jul.シンガポール(03):成田空港でボーディングブリッジに行くまでを振り返る

(2009/07/17 AM09:30)

私が乗るSQ637便は午前11時30分発が定刻。
しかし、この日は11時20分発に変更された。

P1010574

出発時刻を前倒しにするってのはどうなんだろうね。
A380は全員乗るのに時間が掛かるからみんな早く来いよ!という
意味なのかもしれないけれど。

P1010575

手荷物検査を抜けると、目の前に飛行機がずらりと並んでいる。
一番奥に見えるのがシンガポール航空のA380かしら。

P1010583_2

A380用のボーディングブリッジはターミナルから一番遠い第4サテライトにある。
てくてくてくてく歩いていかねば。
出国審査を抜けたら左に歩き、第5サテライトへ。
そこから長い通路を抜けていくと、そこが第4サテライト。

P1010589

歩いている人が誰もいない……
このルートで第4サテライトに行くのは一般的ではないみたい。

第4サテライトに行くと、A380が待っていた。

P1010593

やっぱり大きいわー。

しかし何も隣のボーディングブリッジをANAのB737-700に使わせなくても
いいだろうに。わざとやってるとしか思えない。

P1010598

40席もない、こんな小さな飛行機がインドのムンバイまで飛んでいくんですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009Jul.シンガポール(02):成田空港で朝食を摂るまでを振り返る

(2009/07/17 AM7:00)

起きた。
今日の成田は雨模様。
関東地方は梅雨明けしたばかりだというのに、
久しぶりに旅行運の悪さが顔を出したか。
(2009年の関東地方の梅雨明けは7/14でした。)

若干おなかは空いているけれど、手持ちの食べ物は何もなし。
昨日ホテルに入る前にコンビニに寄って何か買っておこうと思ったのだけれど
成田インターを降りたらすぐホテルがあったので。
1泊3900円のプランでは朝食が付いている訳もなく。
仕方ないので部屋にあったティーバッグで緑茶を入れて、
それを飲んでとっとと出掛ける。
朝ごはんは空港で食べよう。

チェックアウトを済ませて、ロビーで空港行きのシャトルバスを待っていたら
キャビンアテンダントの制服を着た女性がぞろぞろ入ってきた。
みんなオリエンタルな顔立ちをしているので「中東系の航空会社かしらん」
と思っていたら、JALの名札を着けていたよ。
東急ホテルってJALの人も使うのね。

空港行きのシャトルバスはそこそこの混み具合。
私と通路を挟んで隣の席には母親+息子2人の家族連れが座った。
この息子がうるさいったらありゃしない。
運転席の後ろにあるテレビを指して
「Television見たいー!!Television見たいー!!」とずーっと叫んでる。
どうみても日本人顔なのにTelevisionの発音がやたらいいのは、
きっとお父さんが英語圏の人なんだろう。
もしかしたらこれからお父さんのところに行くのかもしれない。

成田空港のお約束、身分証明書のチェックを過ぎると第1ターミナルに到着。
雨の中、バスを降りる。

P1010568

朝の空港の持つ雰囲気は好きだ。
これから飛び立つ人たちがいそいそと歩き回って、
何となくざわついた空気を作り出している。

さて、とっととチェックインしてしまおう。
とは言っても、実際のチェックインは昨日のうちに済ませている。
シンガポール航空はWebサイトからチェックインをすることが可能で、
自分で搭乗券の印刷までできるのだ。
エコノミークラスのチェックインカウンターには長い行列ができているが、
インターネットチェックイン済みの人はカウンターが別。
並ばなくて済むのはうれしい。

P1010571

荷物を預けたら朝食を食べに行こう。
1タミで朝食といったら、私の定番は「銀だこ」だ。
が、いそいそと行ってみると「焼けるまで30分待ちです」とのこと。
仕方ない。
別のところに行こう。

別のところ……

P1010578

リーズナブルなのはマクドナルドくらいしかないんだよなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009Jul.シンガポール(01):前泊を振り返る

(2009/07/16 PM09:00)

出遅れた。
本当は会社を定時に上がってとっとと成田に向かうはずだったのに。

今回のシンガポール行きでは成田のホテルに前泊することにしたのだ。
AM11:30発のフライトだから本当は前泊なんて必要ないのだけれど、
車で成田に行くから駐車場を確保したくて。

予約したホテルは成田エクセルホテル東急。
それなりにいいホテル……のはず。
じゃらんでも楽天トラベルでもハイクラスに分類されているし。
そんなホテルが早期予約割引で1泊3900円!
加えて駐車場が14日無料だから、成田で民間の駐車場に車を預けるより
よっぽどお得だ。

キャリーバックを後部座席に放り込み、車を走らせる。
湾岸線も東関道も夜のこの時間は交通量が少なくて走りやすいや。
夜間割引が効いて料金も安くなったし。
却って遅くに出たのがよかったかもしれない。

成田ICを出るとエクセルホテル東急はすぐ目の前。
11:00過ぎに着くことができた。
こんな時間でもベルボーイがいて荷物を運んでくれるのはうれしい。
さすがはハイクラスのホテルだね。

さて、期待したお部屋は……

Dscn0129

いまひとつ。
部屋の幅とベッドの長さがほぼ一緒ってのはどうなんだろう。
それに、

Dscn0131

クローゼットさえも無いのだ。
奥に見えるハンガーにジャケットを掛けてあるのが見えるかしら。

3900円で泊まってるんだから文句は言えないよねー、と思いつつ
自動販売機で買ってきた缶チューハイを飲んで寝た。

| | コメント (0) | トラックバック (0)