« 【シンガポール修行TIPS】 日本の税関はレッドゾーンでクリア!! | トップページ | なぜSFC修行でシンガポールに行くの? »

【シンガポール修行TIPS】 チャンギで食べたうまいもの(麺類編)

ANA-SFC(スーパーフライヤーズカード)獲得修行のためにシンガポールを訪れる人に
ちょっぴり役立つ情報をお届けするシリーズも3回目。
今回はグルメ情報。

シンガポールはローカルフードのうまい土地。
マレーだったりインドだったり中華だったりの色々な料理の
文字通りおいしいところのエッセンスだけを抜き出して、
「シンガポール料理」としか言いようのない料理が作り上げられています。
しかも、1食5SG$(約350円)程度で味わえるのがうれしい。
修行中にも是非味わいたいところですが、1泊2日の短い滞在では
ホーカーやフードコートに行く時間もなかなか取れません。
そこで今回は、チャンギ国際空港で私が食べたうまいものをご紹介。
特に麺類にフォーカスを当ててみました。
到着直後や搭乗前のちょっとした時間にいかがでしょうか。

P1020249

第3ターミナルのパブリックエリア地下にあるフードコートからは
ダンプリング・バンミー(餃子板麺)。
今年2月の修行の時にいただきました。
きしめん程度の太さの平打ち麺が動物系の濃厚なスープに浮かんでいます。
具は青菜・ひき肉・揚げた小魚・卵に水餃子。
日本ではまずお目に掛からない組み合わせなのですが、
意外と日本人好みの味に仕上がっています。

P1020413

第3ターミナルからもう1品、これはトランジットエリア(制限区域)3階の
フードコートで食べたプローウン・ワンタン・ヌードル(蝦雲呑麺) with スープ。
「with スープ」とわざわざ書いたのは、スープ無しタイプ(「ドライ」と呼ばれます)も
あるから。
3月のKL修行の途中にいただきました。
極細の中華麺にあっさり塩味スープ、具は青菜と焦がし葱、それとエビワンタン。
このワンタンが中身がぎっしり詰まっていてぷりっぷりなのです。

P1020314

第2ターミナルからはラクサ2品。
こちらは制限区域3階のユニバーサルダイニングのプローウン・ラクサ。
これも3月のKL修行の乗り継ぎ待ちのときにいただいたものです。
フードコートでこんな本格的なラクサが食べられていいの?と驚くほどの味。
ただ、本当に本格的な味なので口に合わない人もいるかもしれません。

P1020170

こちらはユニバーサルダイニングの向かいにあるキリニー・コピティアムのラクサ。
1月の初修行(NRT-SIN-NRT-OKA)の時にいただきました。
マイルドな味付けで万人向き。
ラクサが初めての人はこちらから試してみるのがよいと思います。
但し、コピ(練乳入りの甘いコーヒー)とは合いません

|

« 【シンガポール修行TIPS】 日本の税関はレッドゾーンでクリア!! | トップページ | なぜSFC修行でシンガポールに行くの? »

SFC修行(雑談)」カテゴリの記事

SFC修行をするあなたへ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【シンガポール修行TIPS】 チャンギで食べたうまいもの(麺類編):

« 【シンガポール修行TIPS】 日本の税関はレッドゾーンでクリア!! | トップページ | なぜSFC修行でシンガポールに行くの? »