« ANA-SFC獲得修行のさなかに福岡でうどん屋巡りをしてみた (その1 川端うどん) | トップページ | ANA- SFC獲得修行のさなかに福岡でうどん屋巡りをしてみた (その3 かろのうろん) »

ANA-SFC獲得修行のさなかに福岡でうどん屋巡りをしてみた (その2 うどん平)

川端うどんを後にして、次のお店に向かいます。
やって来たのは博多駅前3丁目にあるうどん平。

Img_0048

7月3日土曜日の午後2時少し前に訪れたのですが、
テーブルもカウンターもぎっしりでほぼ満員。
かなり人気があるお店のようです。
なんとかカウンターに1つ空きが出たのでそこに座りました。

前のお店でごぼ天うどんをいただいたので、こちらでは丸天うどんを注文。
しかし。
後から入ってくるお客さんは「肉ごぼう!」「おぼろごぼうね」などと
何かの具+ごぼう天という形で注文する人がほとんど。
(ちなみに「肉」「おぼろ」「ごぼう」はそれぞれメニューにありますが
 「肉ごぼう」も「おぼろごぼう」もメニューに載っていません。)
調理場の中を見ると、揚げ鍋の中には衣が付けられたごぼうが
次々と投入されていきます。
しまった……こちらではごぼう天を頼むのが正解だったようです。

そうこうしているうちに丸天うどん到着。

Img_0047
うどん平の丸天うどん・350円。

この麺、先ほどの川端うどんの麺に比べるとやや厚ぼったい印象を受けます。
表面も滑らかではなく、ややざらついた感じ。
けれどもこれがすごかった。
すすった瞬間に麺は唇に心地よい感触を与え、すっと口の中に入っていきます。
まるで天使の頬とでも呼びたくなるような気持ちの良い口当たり。
(天使の頬に口を付けたことはないけどさ。)
これはたまらん。
止まらない。
一気に食べてしまいました。

このうどんが350円で食べられるんだから人気が出るのも当たり前。
次に福岡に行ったら、絶対にもう一度食べに行きます。
そのときにはごぼう天をいただこう。

|

« ANA-SFC獲得修行のさなかに福岡でうどん屋巡りをしてみた (その1 川端うどん) | トップページ | ANA- SFC獲得修行のさなかに福岡でうどん屋巡りをしてみた (その3 かろのうろん) »

SFC修行8回目振り返り」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ANA-SFC獲得修行のさなかに福岡でうどん屋巡りをしてみた (その2 うどん平):

« ANA-SFC獲得修行のさなかに福岡でうどん屋巡りをしてみた (その1 川端うどん) | トップページ | ANA- SFC獲得修行のさなかに福岡でうどん屋巡りをしてみた (その3 かろのうろん) »