SFCとは「クレジットカード」である
2011年にANA-SFC(スーパーフライヤーズカード)獲得修行をしようとしている
あなたに向けてお送りしているシリーズ記事の3回目。
ここまでは「SFCとは何ぞや」という定義付けをし、SFCを獲得するまでの
ポイントの1つ目として
「SFCを手に入れるためにはANAマイレージクラブ会員にならなければいけない」
ということを挙げました。
2つ目のポイントはこちら。
SFCとはクレジットカードである
これはどういうことか。
論旨を明確にするためにこの後に文章をつなげましょう。
「だから、クレジットカードを持てない人はSFCも持つことが出来ない。」
http://www.ana.co.jp/amc/reference/elite/ からSFCについての説明を引用します。
ANA「ダイヤモンドサービス」および「プラチナサービス」メンバーになられた方は多彩なサービス機能・特典を継続してお約束するANAスーパーフライ ヤーズカード(クレジット機能付・年会費有料)にお申し込みいただけます。
ANAは
「ANAスーパーフライヤーズカードにお申し込みいただけます。」
と言っています。
あくまでも「お申し込みいただけます」であり「入会いただけます」ではない。
スーパーフライヤーズカードというクレジットカードに入会できるかどうかを
審査するのは、あくまでも各クレジットカード会社なのです。
いくらANAの「プラチナサービス」のメンバーになったとしても、各カード会社が
「あなたにはウチのカードを持たせるわけにはいかんのです!」と判断すれば
SFCを持つことが出来ない。
そういうことです。
SFC修行の先達たちのブログやWebサイトなどを見ると、
「修行を始める前にANAカードを作るべし」
ということが書かれています。
私もこの意見に賛同します。
例えば私の場合、ANASFC-JCB-ゴールドカードを申し込みましたが
その際の手続きは「切替」の扱いになりました。
すでにANA-JCB-ゴールドカードを持っていたので、新たな審査は無し。
このように、あらかじめANAカードを持っていれば
「プラチナメンバーになったがカード会社の審査で落とされてSFCが取れない」
という事態を防げるのです。
(※私が断言できるのはJCBの場合だけですが。)
また、修行をするうえではANAカードのボーナスマイルも見逃せない。
ANAカードを持っていればフライトマイルに+10%または+25%のボーナスが
加算されますし、航空券の決済をANAカードで行えばANAカードマイルプラスでも
100円につき1マイルが加算される。
修行で1年に50万円も航空券を買えば、年会費の分なんて元が取れます。
次の記事ではプラチナメンバーになる基本的な方法をまとめます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント