« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2011January 1泊4日でシンガポール(準備編1)

金曜日の夜に羽田を発って月曜日の朝に戻ってくる、1泊4日のシンガポール旅行。現地にいられるのは土曜日の朝から日曜日の夜までのおよそ39時間です。時間が限られているからこそ、事前のプランニングが大事。大まかにでもよいから行動スケジュールを決めておいて、無駄なく時間を使いたいものです。そこで、1泊4日シンガポールのモデルプランを考えてみました。こんなスケジュール、いかがでしょう?

土曜日 7:00 入国審査を通過したらタクシーでホテルへ直行

おそらく、エコノミークラスの狭い座席ではよく眠れないでしょう。寝不足の状態でシンガポールに降り立つわけですから、そこから電車(MRT)で市内に向かうのは体力的にキツい。もうタクシーでホテルに直行しちゃいましょう。シンガポールのタクシーは安いですから、空港から市内のホテルまで20SGDから30SGD(1300円〜2000円)で行けると思いますよ。

8:00 ホテルで荷物を預ける

1泊4日とはいえ荷物はそれなりにあるでしょうから、持って歩きながら観光するのは面倒。どこかに荷物を預けて身軽になりたいところですが、シンガポールにはコインロッカーなるものはありません(私が知る限りでは)。荷物は予約しているホテルに預けちゃいましょう。「今日予約してるんだけど、チェックインまで荷物預かってくれない?」と頼めば大抵のホテルで預かってくれると思いますよ。もちろん、この時にダメモトで「こんな朝早くで悪いんですけど、アーリーチェックインできません?」と頼んでみるのも可。

8:30 コーヒーショップで朝食

飛行機の中で機内食を食べているかとは思いますが、せっかくですからシンガポールのローカルフードで朝食としましょう。私の定番はカヤトーストですが、お好みのものをどうぞ。

9:00 観光開始

さあ!観光しましょう。とはいえまだ朝早いですから、観光スポットは開いていない。建物の中に入らなくてよい観光ルートを回りましょう。まずは定番のマーライオンパークへ行って、そこからは
・ブギス方面に歩いてサルタンモスクやアラブストリート
・フラトンホテルやラッフルズホテルを見学
・シンガポールリバー沿いをぶらぶら
なんてのがよいかと。
朝から、24時間開いているらしいマリーナベイサンズのカジノに行ってみるというのも一興かも。

12:30 昼食

お昼ごはんはホーカーやフードコートで。チキンライスがおすすめです。

15:00 ホテルに戻ってチェックイン

チェックインできる時刻になったらホテルに戻りましょう。朝から歩きまわっているので、この頃には結構疲れているはず。夜のアクティビティに備えてホテルでゆっくり休養しましょう。高級ホテルであれば、スパでトリートメントしてもらったりハイティーを楽しんだりするのもよし。もちろん、昼寝したって構いません。

18:00 夜のお出掛け

ゆっくり休んで体力が戻ったら、夜のシンガポールにでかけましょう。シンガポールには健全な夜遊びがいっぱい。
・ナイトサファリ
・シンガポールリバークルーズ
・セントーサでソングス・オブ・ザ・シー
・シンガポールフライヤーから夜景を眺める
・クラークキーをそぞろ歩き
などなど。オーチャードで夜のショッピングを楽しむのもいいですね。
不健全な夜遊びがしたい方は……すみません、私はそっちはあまり得意でないので。

23:00 ホテルに戻って就寝

お休みなさい。

日曜日 7:00 ホテルで朝食

ゆっくり眠って目覚めたら朝食にしましょう。朝食付きでホテルを予約していればそちらで。素泊まりの場合はホテルの近くのコーヒーショップに行ってもよいですし、前の日にベーカリーでパンを買っておいたりしてもいいでしょう。

10:00 ホテルをチェックアウト&荷物を預ける

ホテルの部屋は12:00くらいまで使えるとは思いますが、あえて10:00頃にチェックアウト。チェックアウト後も荷物は預かってもらいましょう。レイトチェックアウトができるのであれば、あえてこの時刻にチェックアウトしなくともよいです。

10:30 今日も観光

ホテルには18:30ころ戻ればいいので、8時間ほど時間があります。これだけ時間があれば好きなところを回れますね。シンガポール動物園やジュロンバードパーク、セントーサ島などもゆっくり楽しめますよ。

18:30 ホテルに戻って荷物をピックアップ。タクシーで空港へ。

預かってもらっていた荷物を引き取って、タクシーで空港へ向かいます。

19:00 飛行機のチェックイン

空港に着いたらさっさとチェックインしてしまいましょう。深夜の飛行機なのに早過ぎやしないかって?そんなことはありません。

19:30 チャンギ国際空港でショッピング

出国審査を済ませたら、飛行機の出発時間まで免税店でショッピング。チャンギ国際空港の出国後のエリアは免税店が充実。それを楽しまない手はありません。なので、早い時間にチェックインするのです。3つのターミナルはすべて繋がっているので、第2ターミナルから出発する人が第3ターミナルの免税店で買い物したりすることもできます。

21:30 搭乗ロビーへ

飛行機の出発時刻の30分前には搭乗ロビーに入りましょう。チャンギ国際空港では搭乗ロビーに入る直前に手荷物検査がありますので、液体物の扱いには気をつけて。

さて、このモデルプランを実際にやってみるとどうなるのか。それは私が来月検証してきます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011January 1泊4日でシンガポール(準備編0)

今年(2010年)も残すところあと5日。
今年はANA-SFC(スーパーフライヤーズカード)を取るために
「修行」と称して飛行機に乗りまくりましたが、今後の私の生涯の中で
こんなに飛行機に乗ることはおそらくもう無いでしょう。
……無いと思うんだけどなあ。
突然会社から
「お前、来月から毎月1回中国に出張しろよ」
と言われたりする可能性も無くはないしなあ。
いや、
「お前、来月から半年くらい中国に行ってこい。」
と言われる可能性だってあるぞ。
でもそうなったら飛行機に乗る機会は激減してしまうのだが。

閑話休題。
今年の10月31日に羽田空港に国際線の定期便が就航してから、
東京・シンガポールをそれぞれ夜に発って翌朝目的地に着く便が
設定されました。
この便を使えば、金曜日の仕事が終わってから羽田を発ち
土日をシンガポールで過ごして月曜の早朝に羽田に戻ってくることも可能。
つまり、首都圏に住むフツーの会社員が有給休暇を取らずに
1泊4日でシンガポールに行ってくることが可能になったのです。

今年はANA-SFC獲得修行で3回(トランジット含めれば4回)
シンガポールに行ったのですが、3回とも土曜日の夕方にシンガポールに着いて
日曜日の朝にはシンガポールを発つという強行日程。
ゆっくり観光している余裕はありませんでした。
でも、土曜の朝から日曜の夜まで時間があれば
観光らしいことも出来るのではないかと思うのです。

ただ、机上の理論では可能になったとはいえ実際に1泊4日で
どこまでシンガポールを楽しむことができるのでしょう?
これは実際に行って確かめてみるしかない。
ということで次回の旅行のテーマは「1泊4日で楽しむシンガポール」。
通算5回シンガポールに行っている経験を活かして、短い期間で
いかにシンガポール滞在を満喫できるのかを模索してみます。

次の記事ではシンガポール行きの準備状況を整理しますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気の早い買い物

こんなものを買いました。

Simcut_2

あまりにも先走った買い物だというのは分かっているんですが、
amazonで買うものがあったのでついでに購入してしまいました。

使うアテがあるから買ったんですけれどね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ANAから株主向けのカレンダーが届いたのですが…

Twitterでも書きましたが、ANAから定形外の郵便が届きました。
郵便受けに入らず局に持ち帰られていたので、
今日改めて届けてもらいましたよ。
5DC02329-694E-4E1E-9974-375A66BF15D3
やはり株主向けのカレンダーでした。
開けてみます。
C3C4A1BB-DF0E-4734-898D-6A7A140E3366
Welcome Aboard。
ん?これ、どこかで見たような…
52637522-705D-4952-A8EB-D9B025B8F31D
SFCメンバー向けのカレンダーと同じでした。orz
同じカレンダー2つもいらないよー。

私は今年SFCを取ったばかりなので、
選択ができなかったんですよね。
来年は、SFCの特典のほうは卓上カレンダーを選ぼうと思います。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

【シンガポール修行Tips】 これ買っとこう!〜東南アジア版出前一丁〜

久しぶりに、ANA-SFC(スーパーフライヤーズカード)獲得修行でシンガポールに行ったときの話。

シンガポールに限らず、旅行に行くと地元のスーパーマーケットを覗くのが好きな私。
調味料とか加工食品とか、その土地でしか売られていないものを見るのが楽しいのです。

シンガポールではCarrefourやCold Storageへよく行きます。
Carrefourはサンテックシティやプラザシンガプーラにありますし、
Cold Storageはチャンギ空港の第2ターミナルの地下にもありますよね。
そして、そういったお店で買ってくるのがこちら。

P1020571

東南アジア版の出前一丁。
香港で出前一丁が人気なのはよく知られている話です。
喫茶店のモーニングメニューに出前一丁が付いてきたりもするのだとか。
その香港版の出前一丁がシンガポールへ輸入されてきているのです。
写真に写っている7種類をご紹介しましょう。
なお、中国語名称は本来は簡体字なのですが、簡体字の打ち方が分からないのでそれに合うような漢字を当てます。

左上(濃緑)は東京紫菜醤油湯麺(Tokyo Shoyu Flavour with seaweed)。
「東京」と銘打ってはいますが、豚骨醤油に近い味わいです。
刻み海苔の小袋が添付されています(だから"with seaweed")。
その右(ピンク)は鮮蝦麺(Prawn Flavour)。
そのまんま、エビ風味のスープです。
その右(紫)は酸辣麺(Tom Yam Flavour)。
トムヤム、というくらいですから辛くて酸っぱいのですが、辛さはやや抑えめかしら。

下段左(緑)は香蒜鶏湯麺(Garlic Chicken Flavour)。
ニンニク風味がほんのりと香ります。
その右(赤)は麻辣麺(Spicy Sesame Flavour)。
ノーマルの出前一丁がちょっと辛くなったような感じ。
そしてその右(黄色)はカレー麺(Curry Flavour)。
インド風のカレー味ではなく、中華料理屋のカレーの味を想像してもらえば良いかと。
最後に最下段中央がノーマルな出前一丁。
日本と同様に、ごまラー油が付いています。

この中で私のおすすめは東京紫菜醤油湯麺ですね。
豚骨醤油風味のインスタントラーメン(袋麺)って日本でもなかなか売っていないと思いません?
それがシンガポールで買えちゃうんですから。

以上、Mac OS版Firefoxでブログを投稿するテストも兼ねてお送りしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SIMフリー版iPhone3GSに挿すためにdocomoのSIMを手に入れました。ついでに…

私が使っているSIMフリーのiPhone3GS(シンガポールで買ったやつ)には
日本通信のb-mobile SIM U300を挿しています。
6ヶ月間で15000円弱という低料金が魅力なのですが、
速度がベストエフォートで上り/下り300kbpsというのはどうにも非力。
テキストベースのアプリ(2ちゃんねるビューワとか)ならまだしも
一般のWebサイトを見ようとするとストレスを感じることも多い。
ちょうど今月b-mobile SIMの有効期限が切れるので
docomoのSIMに乗り換えることとしました。

docomoのデータ通信用のSIMを手に入れるには、データ通信用の機器を
契約するのが一番手っ取り早い。
ということで、

P1020557_2

某家電量販店でL-05Aを契約してきました。
端末の本体価格は0円。
定額データスタンダード割とmoperaの契約が必須でしたが、
どうせdocomo回線でネットにつなぐにはその2つは必須みたいなものなので
全く問題なし。

ところで最近はL-05Aを契約するとおまけを付けてくれるお店が多くあります。
PSPを無料でくれたり、ネットブックを無料でくれたり、PCを3万円引きしてくれたり。
(先月までは3万円をその場でキャッシュバック!というお店もありましたけれど。)
私が行ったお店では、期間限定で「お好きなPCを4万円引き」という
キャンペーンを実施中でした。
お店の人が「ウチで扱っているPCだったら何でもいいですよ!」というので
こんなものを買ってきてしまいました。

P1020566

P1020568

MacBook Air!
発表されたときから私の物欲はくすぐられてはいたのですが、
「Macでも4万円引きますよ!」と言われたので思い切って買っちゃいました。
11インチの一番低いスペックのものですけど。

定価は88,800円ですが、お店の通常の値引きで84,000円になり
そこからL-05Aのキャンペーンで4万円引いて44,000円
この値段でMacBook Airが手に入るなんて、何たる幸せ。

でも今になって思うのは、SIMフリーのiPhoneにしてもMacBook Airにしても
ANA-SFC(スーパーフライヤーズカード)獲得修行に持って歩きたかったな、
ということ。
修行の最中にこの2台があれば、もっと楽しいことが色々出来たのではないかと
思うのです。
例えば、シンガポールからUSTREAMで現地の様子を生中継してみるとか。

まあ、来月にはまたシンガポールに行きますので
そのときにはこのMacBook Airを連れて行くつもりです。

今日はここまで。
docomoのSIMをSIMフリーiPhoneに挿して回線速度はどうなった?などの
レポートはまた後日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ANAからカレンダーと手帳が届きました(AZUREも)

先週の木曜日(11/25)から日曜日まで、田舎の両親と旅行に行っていました。
私が貯めたANAのマイルを使って九州まで。
両親を連れていたので、プラチナメンバーとはいえラウンジにも入らず
(プラチナメンバーでもラウンジに同伴できるのは1人までですし)
優先搭乗もせず、使った特典といえば荷物にプライオリティのタグを
付けてもらったことくらい。もったいない。

そんなANAプラチナメンバーの私に、旅行から帰るとANAから郵便が届いていました。
サイズが大きくて郵便受けに入らず、不在通知だけが入っていましたので
改めて届けてもらいましたよ。

Img_0397

スーパーフライヤーズカード限定手帳とカレンダーです。
正直、手帳は毎年自分の気に入ったものを買いますし
カレンダーも色々なところからもらうのですが、
ありがたく頂戴しておきます。

あ、それと会員誌の『AZURE』も届きました。まだ読んでいないですが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »