« SIMフリー版iPhone3GSに挿すためにdocomoのSIMを手に入れました。ついでに… | トップページ | ANAから株主向けのカレンダーが届いたのですが… »

【シンガポール修行Tips】 これ買っとこう!〜東南アジア版出前一丁〜

久しぶりに、ANA-SFC(スーパーフライヤーズカード)獲得修行でシンガポールに行ったときの話。

シンガポールに限らず、旅行に行くと地元のスーパーマーケットを覗くのが好きな私。
調味料とか加工食品とか、その土地でしか売られていないものを見るのが楽しいのです。

シンガポールではCarrefourやCold Storageへよく行きます。
Carrefourはサンテックシティやプラザシンガプーラにありますし、
Cold Storageはチャンギ空港の第2ターミナルの地下にもありますよね。
そして、そういったお店で買ってくるのがこちら。

P1020571

東南アジア版の出前一丁。
香港で出前一丁が人気なのはよく知られている話です。
喫茶店のモーニングメニューに出前一丁が付いてきたりもするのだとか。
その香港版の出前一丁がシンガポールへ輸入されてきているのです。
写真に写っている7種類をご紹介しましょう。
なお、中国語名称は本来は簡体字なのですが、簡体字の打ち方が分からないのでそれに合うような漢字を当てます。

左上(濃緑)は東京紫菜醤油湯麺(Tokyo Shoyu Flavour with seaweed)。
「東京」と銘打ってはいますが、豚骨醤油に近い味わいです。
刻み海苔の小袋が添付されています(だから"with seaweed")。
その右(ピンク)は鮮蝦麺(Prawn Flavour)。
そのまんま、エビ風味のスープです。
その右(紫)は酸辣麺(Tom Yam Flavour)。
トムヤム、というくらいですから辛くて酸っぱいのですが、辛さはやや抑えめかしら。

下段左(緑)は香蒜鶏湯麺(Garlic Chicken Flavour)。
ニンニク風味がほんのりと香ります。
その右(赤)は麻辣麺(Spicy Sesame Flavour)。
ノーマルの出前一丁がちょっと辛くなったような感じ。
そしてその右(黄色)はカレー麺(Curry Flavour)。
インド風のカレー味ではなく、中華料理屋のカレーの味を想像してもらえば良いかと。
最後に最下段中央がノーマルな出前一丁。
日本と同様に、ごまラー油が付いています。

この中で私のおすすめは東京紫菜醤油湯麺ですね。
豚骨醤油風味のインスタントラーメン(袋麺)って日本でもなかなか売っていないと思いません?
それがシンガポールで買えちゃうんですから。

以上、Mac OS版Firefoxでブログを投稿するテストも兼ねてお送りしました。

|

« SIMフリー版iPhone3GSに挿すためにdocomoのSIMを手に入れました。ついでに… | トップページ | ANAから株主向けのカレンダーが届いたのですが… »

SFC修行(雑談)」カテゴリの記事

SFC修行をするあなたへ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【シンガポール修行Tips】 これ買っとこう!〜東南アジア版出前一丁〜:

« SIMフリー版iPhone3GSに挿すためにdocomoのSIMを手に入れました。ついでに… | トップページ | ANAから株主向けのカレンダーが届いたのですが… »