4/23(土)・24(日)は旅に出ます
このブログやTwitterでお伝えしていました通り、
明日4/23(土)と24(日)は旅に出ます。
行き先は秘密です。国内であることは間違いないのですが。
2月の秋田行きと同様に、また旅先から場所を特定できないツイートを発します。
私がどこに行っているのか、考えを巡らせていただけると幸いです。
一発目のツイートは翌朝、おそらく「YCATなう」か「横浜駅なう」です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このブログやTwitterでお伝えしていました通り、
明日4/23(土)と24(日)は旅に出ます。
行き先は秘密です。国内であることは間違いないのですが。
2月の秋田行きと同様に、また旅先から場所を特定できないツイートを発します。
私がどこに行っているのか、考えを巡らせていただけると幸いです。
一発目のツイートは翌朝、おそらく「YCATなう」か「横浜駅なう」です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月から7月に掛けての仕事のスケジュールが見えてきました。
どうも旅行に行けるような暇は無さそうです。
折りしも世間では旅行業界・観光業界の衰退が報じられています。
外国人観光客の減少や自粛ムードがダメージを与えているようです。
私も旅行を趣味とする人間ですからこの現状を放っておくわけにはいかない。
少しでも旅行業界に貢献しようではないか。
そんな思いから、比較的仕事に余裕があるゴールデンウィーク前に
旅に出ることにしました。
私の旅に対するスタンスは、4/2の記事「旅に対する今後のスタンス」で
書いたとおり。
今回の震災の被災地への寄付は続けつつ、自分の生活費の中で
出来る範囲で旅をすることにしています。
今回の旅でもそんなに贅沢はしないつもりです。
旅の日程は今度の土日・4/23~24の1泊2日。
目的地は国内です。
2月の秋田行きと同様に、詳しい行き先は秘密にしておきます。
旅の最中に都度発せられるツイートからどこに行っているのか考えてみて下さい。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
日曜日(4/10)の南武線サクラめぐりツイキャスライブは
反省することばかり。
なんとなく煮え切らない思いが残っています。
このモヤモヤを来年まで引きずりたくはない。
新しいアイテムも手に入れたことですし
明日の土曜日もツイキャスで桜をライブします。
今回は横浜市内の桜の名所を回る予定。
午前10時頃から始めるつもりです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日(4/10)の南武線サクラめぐり、ツイキャスでライブ配信しましたが
まあ反省しなくてはいけないことばかり。
今回は昨日のライブの何がいけなかったのかを振り返ります。
まず、昨日のライブに使った機材をご覧いただきましょう。
それぞれのアイテムを説明します。
・iPhone4:
このブログではおなじみ、シンガポールで買ったSIMロックフリーのiPhone4です。
ドコモの回線を使っています。
・ケース:
TUNEWEAR の eggshell for iPhone 4 クリア です。
ストラップホールが付いているので、そこにネックストラップを通しています。
これを首から掛けて、iPhoneが三脚から滑り落ちるのを防いでいます。
・三脚アダプタ:
上海問屋の携帯電話用 三脚固定ホルダー DN-100CCです。
ネジで幅を変えられるため、iPhoneでも使えます。
・三脚:
これも上海問屋のポケットミニ折りたたみ三脚 DN-800BBです。
広げれば三脚として使えますが、今回は脚を折りたたんで
手持ちグリップとして使いました。
・補助電源:
エネループスティックブースター KBC-D1です。
ツイキャスで配信するのに必要なだけの電力はこれでまかなえました。
ホルダーにつけたiPhoneを右手に持ち、ネックストラップを首から掛け、
iPhoneから伸びたケーブルは胸ポケットにつながっている。
傍から見れば変な人です。
そして、このアイテムたちでは音声の問題がクリアできていません。
ライブに声を乗せようとすると、iPhoneに向かって話さねばならない。
周りの目もあって大きな声は出せず、どうしてもくぐもった声になってしまいます。
これも、傍からはiPhoneに向かってぶつぶつしゃべる変な人にしか見えません。
もう少し通る声も出せなくはないのですが、そうすると今度は
iPhoneに向けて一人で叫んでいる人に見られてしまうのがオチです。
この恥ずかしさを乗り越えることが出来なかったのが今回の敗因でした。
恥ずかしいから焦ってしまう、焦るとうまくしゃべることができない、
うまくしゃべることができなくてまた焦る…悪循環です。
では、どうすればよかったのか。
思うに、中途半端なのがいけなかったのではないかと。
思い切って突き抜けてしまえば却って恥ずかしくなかったのではないか。
何かやってますよ、というのが一目で分かるような目立つアイテム、
例えば手持ちマイクやでっかいインカム(ヘッドセット)なんかを装備していれば
「ああ、あの人はiPhoneを使って何かやっているのだなあ」という優しい目で
周りも見てくれたかもしれません。
次のライブまでにはそんなアイテムも用意しようと思います。
果たして、次はあるのだろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このブログの二大コンテンツといえばANA-SFC獲得修行の話と
シンガポールで買ったSIMロックフリーiPhone(3GS/4)の話なのですが、
年に1回だけ更新しているのが「南武線サクラめぐり」のカテゴリ。
川崎と立川を結ぶJR南武線の沿線にある桜の名所を見て回る企画です。
これまでは歩き回りながら写真を撮り、それをブログにアップしていたのですが
今年はiPhoneを使って桜のライブ配信に挑みました。
(そういえば去年の桜の時期にはまだiPhoneを持っていなかったのだった。)
その模様はツイキャスの録画ライブで見ることができます。
URLは
http://twitcasting.tv/imaxtatsuxx/show/ 。
何本か録画がありますが、比較的まともにライブができたのは
久地から宿河原まで二ヶ領用水に沿って歩いたパートかと。
http://twitcasting.tv/imaxtatsuxx/movie/1343165
あくまでも「比較的まとも」であって、しゃべりは全くだめだったんですけどね。
きれいな桜だけお楽しみください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先の地震は、横浜に住む私にも少なからず影響を与えていました。
福島県に住む両親のことを心配し(無事でした)、
余震を恐れて夜も深く眠れず、
緊急地震速報が鳴るたびに心臓は高鳴り、
首都圏で起きた様々な商品の不足に悩み、
計画停電へ慌ただしく備え、
そのうえ地震から2週間経った頃になって
その間接的な影響が自分の仕事にも出てきたり。
体もココロも緊張はピークに達していました。
いかん、このままでは自分もそのうち倒れてしまう。
幸いなことに実家の両親の暮らしも落ち着いてきているようだし、
ちょっと自分を弛緩させるために旅に出よう。
心と体を緩められる場所……温泉だ。
近くの温泉に行って少しのんびりしてこよう。
そんな考えで4/2〜4/3の2日間出掛けてきました。
私が向かったのは湯河原温泉。
神奈川県の西の端・静岡との県境にある静かな街です。
神奈川県の温泉といえば箱根が有名ですが、
湯河原は横浜から東海道線1本で行けて交通の便もいい。
気軽に行くのにもってこいなのです。
今回宿泊したホテルはホテルニューウェルシティ湯河原。
以前会社の研修で泊まったことがあり中の雰囲気も知っていたので
「あそこなら気軽にゆっくりできるかな」と思い選びました。
写真を見ると分かるように、建物には
「旧湯河原厚生年金会館」
と書いてあります。
以前は厚生年金が運営する施設でしたが、現在は民営となっているそうです。
私が泊まった部屋の様子はこちら。
洋室のシングルです。
温泉地のホテルでシングルルームがあるところはなかなかありません。
気軽な一人旅にはちょうどいい。
洋室とはいえ、テーブルの上にあるお茶セットが温泉ホテルの
アイデンティティを感じさせます。
そして、浴衣も完備。
普通、ホテルだと浴衣は部屋の中でしか使えませんが、
ここは温泉ホテルですから浴衣のまま館内を自由に歩き回れる。
もちろん、温泉大浴場も自由に入れます。
温泉ホテルですから、食事もこんな感じです。
こういう食事ってひとり旅だとなかなか食べられないんですよね。
普通の温泉ホテルっぽい食事ですけど、それがかえって嬉しい。
この他、
お造りと甘鯛の蒸し物が出ました。
1泊2日・夕食と朝食がついてお値段は9000円。お手頃。
心ゆくまでのんびりした滞在でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日(2011/04/09)、神奈川県地方の天気予報は雨。
一日中雨が降ったり止んだりするぐずついたお天気になりそうです。
ただ、明日はずっと晴れている見込み。
ということで、今日予定していた南武線サクラめぐりは明日に延期します。
早ければ朝8時半頃からツイキャスでライブを始める予定です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京都心では今日(4/6)ソメイヨシノが満開になったそうです。
巷では先の震災を踏まえて「花見を自粛すべし」という意見もあるようですが、
自粛なんてせずにどんどんやればいいのではないかと思うのです。
満開の桜の木の下で静かに腰を下ろし、福島の酒でもコピリンコ、コピリンコと
飲りながら((c)小泉武夫)「春だねえ…」とつぶやく。
風流じゃないですか。
日本人にだけ許された楽しみですよ。
これを自粛するなんてもったいない。
ただ、公共の場所におっ広げたブルーシートの上で大酒をくらいながら
バカ騒ぎをし、挙句の果てには急性アルコール中毒で搬送されるような
「花見」の名を騙った集会は控えていただきたい。
今年と言わず来年も再来年も。
それはさておき、このブログの隠しコンテンツのような存在になっているのが
「南武線サクラめぐり」。
画面の右側、カテゴリーの欄の一番下にひっそりとたたずんでおります。
南武線沿線の桜の名所を歩いて回る、という企画なのですが
今年も今度の土曜日(4/9)に行おうと思います。
巡る予定なのは
・東急東横線か元住吉駅から小杉御殿町に掛けての川沿い
・津田山駅から久地駅に掛けての緑ヶ丘霊園
・久地駅から宿河原駅を経由して登戸駅までの二ヶ領用水沿い
・矢川駅から谷保駅を経由して中央線国立駅までのさくら通り・大学通り沿い
の4箇所。
途中、ツイキャスでのライブ配信なども試みようと考えています。
但し、雨天の場合は中止するつもりです。あしからず。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
東海道線のグリーン車の車内におります。
iPhoneのインターネット共有でMacBook Airをネットに繋いで
ブログを更新中です。
シンガポールで買ったiPhoneだから出来る技。
さて、世の中に広がる自粛ムードも何するものぞ、と
今日は旅に出ております。
自粛自粛で旅行業界が衰退してしまっても困りますし。
ただ私も「寄付はしたいが旅行もしたい」というジレンマを抱えているのも事実。
自分の中ではこんなふうに気持ちの折り合いを付けました。
まず、今回の震災での被災地に対する寄付は今後定期的に続けます。
これには毎月「旅行資金」の名目で貯めているお金を充てます。
じゃあ旅行はどうするのかというと、これは「生活費」の名目で
毎月確保しているお金を充てることにします。
そうなると今度は生活費が目減りするわけですが、そこは何とか大丈夫。
無駄遣いしたりぜいたく品を買ったりということを止めればいいのです。
結局は無駄遣いやぜいたく品への支出が被災地への寄付に
置き換わるということですね。
ぜいたく品と旅行とどっちを取る?と問われたら
当然旅行を取りたいですから。
ですので、今後はお金はあまり掛かっていないけど楽しい旅、を
追求していこうと思います。
もちろん、今年のテーマである旅とネットの融合も引き続き考えていきますよ。
さて、お金をあまり掛けずにANAプラチナメンバーとしてのメリットを
享受するにはどうしたらよいか。これはちょっと考えてみます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から2011年度がスタート。
私は2010年に「修行」と称してANAに乗りまくったので、
今日から1年間はANAのプラチナメンバーです。
少し前に、ANAからサービスの案内が届いていました。
内容はこちら。
カードと台紙、ガイドブック、各種案内が入った封筒。
中身は去年プラチナ事前サービスが始まった時にもらったものと
あまり変わりません。
さて、次にこれを持ってANAに乗るのは
いつになることやら。
なお、この記事の投稿は節電のためiPhoneの
ココログアプリから行いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント