« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

【TraveLIVE】NARUTOで鳴門をトラベライブ

ということで今日は徳島県鳴門をトラベライブしてみたんだってばよ!

最近はB787に乗った後に七・八・七でずっとツイートしてみたりと、トラベライブにちょっとした仕掛けを組み込んでいる私。今回も何かやりたかったのです。

鳴門に行く……なると……ナルト……NARUTOだ!週刊少年ジャンプで連載されている漫画「NARUTO
」の主人公・うずまきナルトは「〜だってばよ!」が口癖。それでツイートし続ければいいんじゃね?と考えたのです。

なんだ駄洒落か、と思うなかれ。鳴門市とNARUTOのコラボレーションは公式に実現しているのですよ。

ほら。
1327751704596.jpg
ポスター貼ってありました。

明日は徳島市内をそぞろ歩きます。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【TraveLIVE】 1月28日はシークレットトラベライブ!

さて、1月28日(土)はまたまたトラベライブを行いますよ。

今回は国内の飛行機旅ですので、恒例のシークレットトラベライブ。行き先は秘密です。時々発せられるツイートの内容から、私がどこを歩き回っているのかを考えてみてくださいね。

Twitterを使ったシークレットトラベライブも去年(2011年)2月の秋田行きに始まって何度か行ってきましたが、だんだんとツイートの出し方にも慣れてきました。なるべくヒントは小出しにするよう頑張る所存です。

なお、現地に着くのは午前10時過ぎの予定。そこからお付き合いいただければ楽しんでいただけるかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

驚愕!!ANAの新運賃が史上稀に見る大改悪だったとは!

大仰なタイトルを付けてしまいましたが、まあそれほど衝撃的だったということなのですよ。ご容赦下さい。

事の発端はTwitterのタイムラインで流れてきたこのツイート。

これをつぶやいたのは、SFCクラスタに颯爽と殴りこみを掛けてきた"世界一周にも行っちゃうわよ"的女子・湯子@あおぐみ系乗り空女子さん。(会ったことは無いが女子であることはおそらく間違いない。)リンク先のブログ記事の内容は、私も2010年のANA-SFC(スーパーフライヤーズカード)獲得修行のときには何度か行った最も安い運賃でのシンガポールとんぼ返りができなくなるというものです。

「まあ、1泊2日でシンガポール行く人なんてSFC修行中の人かよっぽどの変わり者しかいないものねえ。そんなに影響はないか」と思っていたのですよ、最初は。でも、ふと気付いたのです。シンガポールでなく韓国や中国ならば、1泊2日で行く人ってのはざらにいるんじゃない?

気になったので実際にANAの予約画面を開いてみました。ANAは昨日(1/19)2013年3月31日までの運賃を発表したので、かなり先の日程まで予約することができます。試しに2012年11月3日(土)〜11月4日(日)の東京-ソウル間の往復航空券を予約しようとすると…

Anatyosel

ぎゃー!95600円!

やはり最も安い運賃である「エコ割3」では1泊2日での往復はできません。割高な「エコ割スタンダードライト」が適用されてしまいます。

率直に言ってこの改正はあまりにもひどい。
土日でソウルに焼肉を食べに行こうという人。
土日で北京に北京ダックを食べに行こうという人。
土日で香港に点心を食べに行こうという人。
土日で上海に蟹を食べに行こうという人。
そういった人たちの楽しみをANAは奪ってしまうのですよ!

この改正、というか史上稀に見る大改悪、何とか考え直してもらえませんかねえ、全日本空輸様!近場の国にはpeachかエアアジア・ジャパンで行けってことなんですかあ?!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

【ANA-SFC】アップグレードポイントに関するルール変更に果たしてメリットはあるのか?

私が上級会員となっているANA(全日空)のお話。

ANAは1月18日、2012年度(2012/4/1〜2013/3/31)の韓国・中国・アジア方面とハワイ・北米方面の国際線運賃を発表しました(ハワイ・北米方面の運賃はユナイテッド航空・コンチネンタル航空との共同発表)。また、それと同時に上級会員に与えられる「アップグレードポイント」に関する新しいルールを発表しました。

2012年度 日本発中国・アジア行き「エコ割」および「ビジ割」運賃を申請
http://www.ana.co.jp/pr/12-0103/11a-151.html

ANAとユナイテッド航空・コンチネンタル航空
2012年度 日本発北米・メキシコ・カリブ諸島・中南米行き共同運賃を発売
http://www.ana.co.jp/pr/12-0103/12-ana-ua-co0118.html

国際線 ビジネスクラスへのアップグレード対象予約クラス(運賃)拡大と、
ANAアップグレードポイントのサービス拡充について
http://www.ana.co.jp/pr/12-0103/11a-152.html

このニュースは、Twitterのタイムライン上で教えてもらいました。NH*Gクラスタの皆さんに感謝。

アップグレードポイントに関する新しいルールでは、ポイントを使ってビジネスクラスへアップグレードをすることができる運賃が増えました。これまでの対象運賃に加え2012年4月1日からは、エコ割スタンダードライトと新たに登場するエコ割3/5/7のタイプAでエコノミークラスの航空券を購入した場合に、ポイントによるアップグレードが可能となります。

一見朗報に見えるこのニュース、果たして本当にわれわれ上級会員にメリットはあるのでしょうか。現状と比較してみました。

話を分かりやすくするために、このブログを読んでいる人ならみんな大好きであろうシンガポール往復の航空券で比較することにします。

現在、アップグレードポイントを適用できる運賃の中で最も安いのはエコ割スタンダードライト。本来であればエコ割スタンダードまでが対象なのですが、いまはキャンペーン中なのでエコ割スタンダードライトも対象になっているのです。
1/3〜3/31の平日に出発する場合、東京-シンガポールの往復運賃は18万8000円(燃料サーチャージなどは別途加算)。ここにアップグレードポイントを片道につき4ポイント使うとビジネスクラスに乗れるわけです。

そして4月1日からアップグレード対象となるエコ割5・Aタイプの運賃は、4/1〜4/27出発の場合で13万5400円(東京発が午後または夜間の場合)。こちらにも燃油サーチャージなどが加算されます。4月からはアップグレードに必要なポイント数が変わるので、ビジネスクラスに乗るためには片道につきアップグレードポイント6ポイントを消費する必要があります。

うん、確かにアップグレード可能な運賃の額は5万円以上安くなりました。ただ、ここで考えたいのはエコノミークラスで一番安い運賃なのです。エコ割5で一番安いFタイプの運賃は、4/1〜4/27出発の場合で3万5400円。ちょうど10万円違うんですよ!ビジネスクラスに乗るために、アップグレードポイントに加え10万円を余計に出費する……ちょっとハードルが高くありません?おそらく、私はアップグレードはしません。おとなしくエコノミークラスで行くと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【TraveLOG】 2011年12月 うどん県でうどんを食べてきた。

先月(2011年12月)行った香川・シンガポール・中国の3連続トラベライブから、まずは第一弾の香川の旅をトラベログとして整理しました。

より大きな地図で 2011年12月 うどん県でうどんを食べてきた。 を表示

今回もpicasaウェブアルバムとGoogleマップのコンビネーションでまとめています。ただ、今回は歩きまわったエリアが琴平町と高松市に固まっているのであまりマップの意味が無い。picasaを直接見てもらったほうが見やすいかもしれません。

picasaウェブアルバムはこちらです。

2011年12月 うどん県でうどんを食べてきた。

旅の特性ごとにどんなツールを使ってログを残すか、考えねばなりませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

迷っているなら買っちゃえば?いざ、3万円でミラーレス一眼レフデジタルカメラの世界へ!

アマゾンは魔境ですね。
いったん足を踏み入れると、おすすめ商品をこれでもかと出してきて見るものの財布の紐を緩めさせてしまう。
もちろん、ここで言っているアマゾンとはAmazon.co.jpのことですが。

先週の水曜日(1/4)、仕事始めのぼーっとした頭を抱えながら昼休みに会社のPCでAmazonをのぞいていたら、提示されたおすすめ商品がOLYMPUSのミラーレス一眼レフデジタルカメラ・PEN Lite E-PL1s。お値段は正確には覚えていないのですが、確か標準レンズが付いて3万円以下だったはず。

3万円を切る価格でデジタル一眼レフカメラが買える?それは安い!欲しい!一度そう思ってしまったらもう止められない。家に帰ってから色々なショッピングサイトを見て回り、結局カメラのキタムラのネットショップ(http://shop.kitamura.jp/)でオーダー。ボディに標準レンズと望遠レンズが付いたダブルズームキットで、お値段は36800円でした。

金曜日の夕方に商品を受け取って、いきなりその日の夜からの伊勢・滋賀旅行に持ちだしてみました。いや、使ってみたらこれが使いやすいのなんの。これまで写真といったらコンパクトデジカメかiPhoneで撮っていたような人間が、パラパラと説明書をめくっただけですぐにそれなりの写真が撮れるんですよ。

いくつか写真を出してみましょうか。
ココログにはサイズが1MBを超える画像ファイルをアップロードできないので、画像はpicasaにアップしています。アルバムのURLは https://picasaweb.google.com/imaxtatsuxx/OLYMPUSPENLiteEPL1s?authkey=Gv1sRgCJ_31NWu-aS9LQ です。

どうでしょう。そこそこの写真が撮れていると思いません?「絞りって何?露出?シャッタースピード?」ってなレベルの人間がこれだけ撮れるんですから、もうこれはカメラの性能がいいと言わざるを得ない。このカメラが今なら標準レンズ付きで3万円以下、望遠レンズ付きでも3万円台で買えちゃうわけなんですよ!

さあ、少しでもココロを動かされたそこのあなた!買うならいまですよ!私と一緒にミラーレス一眼レフデジタルカメラの世界に飛び込んでみませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JRの指定席券が取れない?じゃあJR東日本の「えきねっと 事前購入登録」を試してみたら?

今回の青春18きっぷで行く伊勢・滋賀の旅、横浜から現地までの往復にはムーンライトながらを利用しました。

ムーンライトながらは東京駅と岐阜県の大垣駅とを結ぶ夜行快速列車。主に夏休みや冬休み・年末年始の期間に臨時列車として運転されています。快速列車ですから特急料金などは不要。11500円で5日間JRの普通列車・快速列車が乗り放題となる青春18きっぷでも乗れることから、安価に首都圏-中京圏を移動したい人には人気の列車です。

ただ、ムーンライトながらに限らずJRの人気列車の指定席券は取りづらいもの。JRの指定席券は乗車日(正確に言うと乗車したい列車が始発駅を出発する日)の1ヶ月前の同日10時から発売されるのですが、人気列車の席を確保するために駅のみどりの窓口で10時ちょうどに指定席の発券ボタンを叩いてもらう、なんてことをする人もいるようです。これをマニアの間では「10時打ち」と呼ぶとか。とはいえ、会社員をやってるとみどりの窓口に10時に並ぶという行為はなかなかしづらいんですよねー。そんな人のために便利なサービスがあるのです。

JR東日本には、Webから全国のJRの指定席券や旅行商品を申し込むことのできる「えきねっと」という会員制サービスがあります。
http://jreast.eki-net.com/
このえきねっとには「事前登録サービス」というものがあって、これを使うとJR東日本の中の人(実際にどうやっているのかは知らん)が指定席券の発売開始から順次発券手続きをしてくれるのです。
http://jreast.eki-net.com/guidance/shiteiseki/reserve/timein_beforehand.html

今回のムーンライトながらの指定席券の発券では、この事前登録サービスを利用しました。いや、本当に便利ですよこれ。窓口に並ぶ必要は無いし、自宅で手続きできるし、座席も窓側・通路側を指定して依頼することができるし。JRで旅することが多い人は会員登録をしておいて損は無いと思います。

但し注意すべき点が一つ。えきねっとはJR東日本が運営するサービスですので、申し込んだ指定席券などはJR東日本の窓口でしか受け取ることができません。実質的にJR東日本の営業エリアに住んでいる人限定のサービスとなっていますのでくれぐれもお気を付けください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゲリラトラベライブ!青春18きっぷで伊勢・滋賀の旅

というわけで今は滋賀県草津市・JR草津駅前のホテルに投宿しております。

今回の旅は青春18きっぷで行く伊勢・滋賀の旅。昨夜、横浜をムーンライトながらで発った後、今日は快速みえで伊勢市に向かい、伊勢神宮をお参りしてきました。
前回の記事では1月28日・29日のシークレットトラベライブの予告をしていましたが、今日のライブは予告無し。たまにはゲリラ的にやるのもいいでしょ?

明日は滋賀県内をふらふら歩きます。これまで滋賀県はあまり歩いたことがないんですよね。神社に行ったり、城下町を歩いたりしようかと思ってます。もちろん、帰りは大垣からムーンライトながらですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イマタツが2012年の旅の決意を表明する

2012年になりました。今年も「天国への1マイル2」をよろしくお願いいたします。年が改まったのに合わせて、ブログのサブタイトルをちょっと変えてみました。2012年のサブタイトルは”TraveLOG AND TraveLOGUE"。旅の記録(TraveLOG)と旅語り(TraveLOGUE)。今年は二つをブログの柱に据えて記事を展開していこうと考えておりますのでどうぞご贔屓に。

さて、2012年もお金と時間の許す限り旅していこうと思っておりますが、どんな旅をしていきましょうか?

国内に関しては、未だ足を踏み入れたことの無い県への旅がメインになると思います。これまでの人生で、何時間かでもいいので街を歩いたことがあるのは47都道府県のうち41都道県。6県はまったく行ったことがなかったり列車で通過したことしかなかったりする県です。可能であれば今年中にすべての都道府県を踏破してみたいですね。

そして海外はアジアが旅行先の中心となると思います。先の中国出張でも感じたのですが、これから先の日本は何らかの形でアジアの国々と仲良くして行かないと立ちいかなくなるでしょう。どの国とだったら仲良くなれそうなのか、どの国とだったら仲良くなる価値があるのかをこの目で見てきたいと思います。ただ、私は言葉の分からない国には行かないへっぽこトラベラーですので、行ける国は限られてしまうのですが。

すでに今年の第1クオーターの旅行予定はほぼ固まっています。まず1/28(土)29(日)の2日間は国内旅行。ANAのスーパー旅割で確保したチケットで某所へ飛んできます。国内ですからもちろんこれはシークレットトラベライブで。2月にはまた中国出張がありそうです。そして3月には韓国へ!前回韓国に行ったのは2007年5月のことですから約5年ぶり。韓流ブームも一息ついているような今日この頃、ソウルの街にはどれだけ日本人が溢れているのかを見てこようと思います。

更新もあまり多くないブログではありますがお付き合いいただければ幸いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »