« 2013年9月 | トップページ | 2014年1月 »

「天国への1マイル2」2013年の人気記事ベスト10

2013年も今日を含めてあと2日で終わり。時の流れるのは早いものですね。

年末といえば各マスコミやらネットメディアやらではこの年を振り返る企画が目白押しなわけですが、このブログでも2013年を振り返ってみようかと。2013年にこのブログで最も多く読まれた記事をベストテン形式で振り返ります。

……ここまで去年の記事のコピペです。では去年と同じように2013年9月から12月までの4ヶ月間でこのブログで最も多く読まれた記事をベストテン形式で振り返ります。

順位記事 ページ
ビュー
第10位 【TOOL】 ニュージーランドの旅行者向けプリペイドSIM・ NZ Visitor SIM でモバイルデータ通信環境を整えるまでの顛末を書き記しておきたい 1,481
第9位 N'EXクーポン廃止!後継の「N'EX往復きっぷ」は東京都区内発以外値上げに。 2,135
第8位 【TOOL】 SingtelのプリペイドSIMでデータ定額プランの登録に失敗した話 2,165
第7位 【TraveLOGUE】 シンガポールの新しいLCC・スクート ( Scoot ) に乗ってきたので気付いたことを紹介したい 2,611
第6位 【Tips】 川崎市内から成田空港まで おすすめのルートはどれだ? 2,849
第5位 【TOOL】 飛行機の機内にリチウムイオン電池であるパナソニックのUSBモバイル電源パック(旧・三洋のエネループ モバイルブースター)は持ち込めるか? 3,299
第4位 【TOOL】 docomoの定額データプランの回線をMNPでauのスマートフォンに変えてきた(2013年版) 3,317

こうしてみると2013年に書いた記事があまり出てきませんね。9位のNE'Xクーポン廃止の記事・8位のSingtelの話と4位のドコモからauへのMNPの話は2013年の記事なのですが、それ以外はすべて2012年に書いた記事。おそらく、検索エンジンに引っかかりやすいかどうかがアクセス数に影響しているのだと主wれます。

ではベスト3。

第3位 docomoの定額データプランの回線をMNPでauのスマートフォンに変えてきた 3,854PV

なんと2011年に書いた記事が3位。FOMAの定額データから従量データ契約に変えてそこからMNP、なんて携帯電話マニアにはもう常識だと思っていたのですが、未だにこの記事に需要があるのですねえ。

第2位 【Tips】 横浜から成田空港まで おすすめのルートはどれだ?4,929PV

横浜から成田空港までの移動ルートについて整理した記事が第2位。毎月のようにLCCに乗ることから頻繁に成田空港に行くようになって、じゃあいっちょ記事にまとめとくか、と思って書いた記事です。これも2012年に書いたものなんですけどね。NAVERまとめにパクられたくらいですので、自分としてもこの記事には自信を持っております。

そして1位はこちら。

第1位 シンガポールでSIMフリーのiPhoneを買う時代は終わったのか。10,077PV

iPhone5cと5sの発売を受けて大急ぎで書いた記事が第1位。2位の倍以上のアクセス数を集めるという圧倒的な強さを見せました。

初めて買ったiPhoneがSIMフリーのシンガポール版iPhone3GSだという、ちょいとおかしなスマホ遍歴を持つ私。iPhone5sもシンガポールで買う気まんまんだったのにそれが叶わないという悔しさを記事にぶつけたのですが、なぜかそんな記事が伊藤浩一さんのブログからトラックバックされてしまい、思いのほかアクセスを集める結果となりました。

2014年は、おそらく今年ほどは旅に出かける機会が多くないと思われます。とはいえこのブログはノウハウ系の記事で続けていく予定ですので、来年もどうぞご贔屓に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スカイマークで米子に飛んで松江・出雲大社を巡り帰って来た 【TraveLOG】

先週行ってきた松江・出雲旅行の模様をPicasaウェブアルバムにまとめました。よろしければご覧ください。

2013年12月 スカイマークで米子に飛んで松江・出雲大社を巡り帰って来た

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Nexus5のカメラで写真を撮りながら横浜を歩いてみた 【TOOL】

Googleがスマートフォン・Nexus5の直接販売を始めて1ヶ月半。発売直後に買った私の手にももうすっかり馴染んでいます。

昨日(2013/12/15)、そのNeuxs5を持って横浜市内を散歩してきました。カメラの性能を試したくて午後から夜に掛けての風景を撮影して歩いたのですが、カメラの素人にとってはかなり満足の行く写真が撮れましたよ。

写真はPicasaにアップロードしました。下の画像をクリックすると私のPicasaウェブアルバムに飛びます。

Nexus5で撮ってみた

Nexus5で撮影したまま、一切手を加えていません。よろしければご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さようならエアアジア・ジャパン。こんにちはピーチ! 【TraveLOG】

少し前の話になりますが、エアアジア・ジャパンの運航最終日の便とピーチの成田就航初便に乗ったときの模様をトラベログにまとめました。下のリンクからどうぞ。
さようならエアアジア・ジャパン。こんにちはピーチ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ANA111便シンガポール行きの思い出を語ろう 【TraveLOGUE】

ANAは本日(2013年12月9日)、2014年サマーダイヤの国際線路便計画を発表しました。

参考 : 2014年サマーダイヤ 国際線路便計画の決定について(第一弾)
https://www.ana.co.jp/pr/13_1012/13-128.html

今回の改正の中心は昼間時間帯に羽田空港を発着する便の拡大。ロンドン・パリ・ハノイ・ジャカルタ・マニラ・バンクーバーと羽田を結ぶ路線が新たに開設されるほか、バンコク・シンガポール線は増便されます。こりゃあ羽田空港がますます便利になるってもんですよ。

ただそれと引き換えに、成田空港とロンドン・バンコク・シンガポールを結ぶ路線が廃止・減便されます。対象となる便の中には成田発シンガポール行きのANA111便が。この111便、私にとっては思い出深い便です。その思い出を語ることといたしましょう。

私が最初に111便に乗ったのは2008年11月1日のこと。

P1010387

シンガポール行きはこれが初めて。というよりも、初めて乗ったANAの国際線がこの111便でした。

機種はおなじみ、B767-300ER。

P1010389

シートはまだFixed Backshellではなく、普通のリクライニングシートでした。

初めてのシンガポール、初めてのANAということで、機内では浮かれて

P1010393

スパークリングワインなんぞいただいてみたり。今じゃもうANAのエコノミークラスでスパークリングワインなんて出してくれませんが。

そしてANA111便を語るうえで外せないのが2010年のANA-SFC(スーパーフライヤーズカード)獲得修行。シンガポール線はプレミアムポイントを稼ぐのに非常に効率が良い、ということで半年間のうちに3回も111便に乗っています。
参考 : http://onemiletoheaven2.cocolog-nifty.com/blog/2010getsfc500k.html

3回乗って3回とも1泊でシンガポールからとんぼ返り。慌ただしい日程ではありましたが、機内で映画を見ながらくつろぐ時間は、何とも寛げたひとときでありました。

P1020228

普通の機内食じゃつまらん!とベジタリアンミールを事前にお願いしたのも111便でのこと。

その後、ANAでシンガポールに行ったのは2回。いずれも羽田空港を金曜日の深夜に発って月曜日の朝に帰ってくるという日程で、111便は使っていません。

111便は昼間の時間帯に飛んでシンガポールに夕方に着くという時刻設定なので、利便性がやや低いのは確かです。寂しいですが、羽田便に置き換えられてしまうのは致し方ないというところなのでしょうか。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2014年1月 »