« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

Nexus5のSIMピンの代用には「マップピン」や「まち針」が使える 【TOOL】

いいですよね!Nexus5。
画面は大きいし4万9800円(32GB)とお手頃価格だし、SIMフリーだし。
SIMフリーiPhone派だった私も完全に乗り換えてしまいました。

Img_20140413_153133

あまりにも気に入ったので2台持っているくらいだ。

ただ、Nexus5に関して不満があるのが「SIMピンが細い」ということ。

iPhoneであればSIMトレイを取り出すピンの代わりとしてゼムクリップなどが使えます。しかしながらNexus5のSIM取り出し穴の直径は小さいのでゼムクリップなんかはとてもとても入らない。付属している専用のピンを使わざるを得ないのですが、そうなると困ったことが。

Img_20140413_153857

左・iPhone付属のSIMピン 右・Nexus5付属のSIMピン

SIMフリーなんだから格安SIMとか海外のプリペイドSIMとかをとっかえひっかえ挿し替えて使いたいのですが、専用ピンしか使えないとなるとそれを失くしたときににっちもさっちも行かなくなってしまうのです。これは困る。

ということで、近所のホームセンターを駆けずり回って何か代用に使えるものはないか探してきました。見つかったものがこちらです。

Img_20140413_152255

どちらも200円以下。

左はマップピン。Googleマップの画面に出てくる、頭が丸くなったアレですね。

Img_20140413_152450

取り出せました。

右はおなじみのまち針。これをニッパーで短くして使います。

Img_20140413_152807

Img_20140413_152931

こちらも良好。

海外に行くときにはまち針を短くしたものを2、3本財布の中に入れて持って行ってます。これなら1本ぐらい失くしたってどうってことない。おすすめです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

韓国ロッテの出しているエナジードリンク「HOT6」はリアルゴールドみたいな味だった 【TraveLOGUE】

海外に行くとついついしてしまうのが、自動販売機やコンビニで怪しい飲み物を買って飲むこと。ときどきとんでもない飲み物に当たってしまい吐き出してしまうこともありますがそれもまた一興。

先日ソウルに行ったときには地下鉄のホームにあった自動販売機でこんなドリンクを見つけたのです。

Img_20140329_165714

私はハングルを読むことならできるので「ロッテ」(左上に書いてある)の「ハッシクス」(中央にでっかく書いてある)というENERGY DRINKであることは分かります。それにしてもハッシクスとは何ぞや?と思ったら…

Img_20140329_165731

ひっくり返したら英語で"HOT6"と書いてありました。

下のほう、「1,000mg」の左のハングル3文字は「タ/ウ/リン」と読めます。ENERGY DRINKでタウリンとくれば、それはもうリポビタンDに1000ミリグラム(要は1グラム)入っていることでおなじみのあのタウリンに違いない。日本だとタウリンは医薬部外品にしか入れられないんですけどね。(韓国の薬事関係の法律がどうなっているのかは不明。)

飲んでみたところ、炭酸はあまり強くなく、薬っぽさもあまりない。日本で言うとコカ・コーラが出しているリアルゴールドが一番近いように感じました。

250ml缶でお値段は1000ウォン・約100円。もちろん、吐き出すこと無く最後まで飲みきりましたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

韓国・空港鉄道のおひとり様席に座るとちょっとしたビジネスクラス気分が味わえる。【TraveLOGUE】

こんなご時世ではありますが韓国に行ってきました。低コスト航空会社(LCC)のバニラエアが成田から仁川まで3000円!というセールを行ったので、それに乗っかってふらっと出掛けてきたというわけなのです。

ソウル駅近くのホテルに泊まったので、仁川国際空港とソウル市内との往復には空港鉄道を使いました。仁川からソウルまでは普通列車を使いましたが、ソウルから仁川に戻るときには時間の関係もあってちょっと高い直通列車を使うことに。ちょっと高いっていっても8000ウォン(約800円)なので大したこと無いのですが。

Img_20140330_104918

ソウル駅の空港鉄道の乗り場は、ロッテマートなどのある側の入口から入ると一番奥にあります。

空港鉄道のソウル駅では自動販売機を使って切符を購入。

Img_20140330_110519

「4号車から6号車までの空いている席に座るように」と書かれています。自由席ってことですね。

去年(2013年)の5月にソウルに来たときには空港鉄道の直通列車は全席指定だった記憶があるのでちょっと腑に落ちなかったのですが、帰国してから調べたところ2013年7月からは直通列車も全て自由席になっているようです。
参考: 空港鉄道 A’REX | 韓国の空港|韓国旅行「コネスト」 http://www.konest.com/contents/airport_info_detail.html?id=1445

さてどこに座ろうか、と車内をうろちょろしてみたところこんな席を見つけたのですよ。

Img_20140330_110431

SINGLEと書かれたおひとりさま席。今回ももちろんひとり旅でしたので、ここに腰を落ち着けることにしました。

Img_20140330_105857

座ってみるとこの席はなかなか居心地がいい。後ろに座っている人はいないので思いっきりリクライニングできますし、横が壁になっているのでプライベート感もある。

Img_20140330_105840

正面も壁なので前が若干窮屈ですが、身長168cmの私ならそんなに気にならないレベルです。

Img_20140330_111532

跳ね上げ式のテーブルもあるよ。

ソウル駅から仁川国際空港までの約50分、「ANAのビジネスクレイドルってこんな感じなのかなー」と思いつつちょっとだけ優雅な気分で戻ってまいりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »