« 韓国ロッテの出しているエナジードリンク「HOT6」はリアルゴールドみたいな味だった 【TraveLOGUE】 | トップページ | 沖縄のスーパーで「さばみそ」を買ったら鯖の味噌煮じゃなかった 【TraveLOGUE】 »

Nexus5のSIMピンの代用には「マップピン」や「まち針」が使える 【TOOL】

いいですよね!Nexus5。
画面は大きいし4万9800円(32GB)とお手頃価格だし、SIMフリーだし。
SIMフリーiPhone派だった私も完全に乗り換えてしまいました。

Img_20140413_153133

あまりにも気に入ったので2台持っているくらいだ。

ただ、Nexus5に関して不満があるのが「SIMピンが細い」ということ。

iPhoneであればSIMトレイを取り出すピンの代わりとしてゼムクリップなどが使えます。しかしながらNexus5のSIM取り出し穴の直径は小さいのでゼムクリップなんかはとてもとても入らない。付属している専用のピンを使わざるを得ないのですが、そうなると困ったことが。

Img_20140413_153857

左・iPhone付属のSIMピン 右・Nexus5付属のSIMピン

SIMフリーなんだから格安SIMとか海外のプリペイドSIMとかをとっかえひっかえ挿し替えて使いたいのですが、専用ピンしか使えないとなるとそれを失くしたときににっちもさっちも行かなくなってしまうのです。これは困る。

ということで、近所のホームセンターを駆けずり回って何か代用に使えるものはないか探してきました。見つかったものがこちらです。

Img_20140413_152255

どちらも200円以下。

左はマップピン。Googleマップの画面に出てくる、頭が丸くなったアレですね。

Img_20140413_152450

取り出せました。

右はおなじみのまち針。これをニッパーで短くして使います。

Img_20140413_152807

Img_20140413_152931

こちらも良好。

海外に行くときにはまち針を短くしたものを2、3本財布の中に入れて持って行ってます。これなら1本ぐらい失くしたってどうってことない。おすすめです。

|

« 韓国ロッテの出しているエナジードリンク「HOT6」はリアルゴールドみたいな味だった 【TraveLOGUE】 | トップページ | 沖縄のスーパーで「さばみそ」を買ったら鯖の味噌煮じゃなかった 【TraveLOGUE】 »

コメント

ネット検索で偶然たどり着いた者です!
台北旅行記を読ませて頂きましたが、
大変参考になり、感謝、感謝で、コメさせて頂きました。
今度、台北に行くんですが、初めてのトランスアジア航空、本当に参考になりました!

投稿: satoetsu | 2014年4月19日 (土) 12時39分

satoetsuさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ネット上でトランスアジア航空(復興航空)に関して書かれたコンテンツって少ないので
それならばと自分の経験をまとめてみたのですが、お役に立てたようでしたら幸いです。

投稿: 今江竜紀 | 2014年4月20日 (日) 22時20分

昔使っていたNexus5の専用SIMピンをなくして困ってたどり着きました。
先ほど、待ち針をニッパーで切って作業してみたところ、無事取り出せました。記事掲載ありがとうございました。

投稿: はる | 2018年3月 5日 (月) 03時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Nexus5のSIMピンの代用には「マップピン」や「まち針」が使える 【TOOL】:

« 韓国ロッテの出しているエナジードリンク「HOT6」はリアルゴールドみたいな味だった 【TraveLOGUE】 | トップページ | 沖縄のスーパーで「さばみそ」を買ったら鯖の味噌煮じゃなかった 【TraveLOGUE】 »