« 五味八珍の浜松餃子はチェーン店だと侮れない静岡ローカルグルメだった【TraveLOG】 | トップページ | 香港のマクドナルドでクロワッサンを頼んだらザリガニらしき肉がはさんであった話 »

阪九フェリー フェリーいずみのスタンダードシングルはコンセントが見あたらないことを除けば至極快適な空間だった 【TraveLOGUE】

Img_20150920_165713

初の長距離フェリー!!

9月のシルバーウィーク、せっかく5日も休みがあるのだからと、多種多様な乗り物に乗って日本を巡る旅をしてきました。夜行バスに始まり、電車・フェリー・レンタカー・飛行機、それと新幹線。非常に楽しい旅だったのですが、中でも楽しかったのは瀬戸内海を横断するフェリーへの搭乗であります。

フェリー自体には何度か乗ったことがありますが、いずれも比較的短距離のものばかり。夜を徹して運航される路線は今回が初めてでありました。いや、個室で眠りながら移動するってのはなんとも言えない楽しさがあるもんですね。船室の様子をご紹介しましょう。

今回私が乗船したのは、大阪・泉大津港と福岡・新門司港とを結ぶ阪九フェリーの「フェリーいずみ」。2014年に進水したばかりの新造船です。なので船内はピカピカ。

Img_20150920_170851

フェリーいずみの船室は最高級の「ロイヤル」から雑魚寝のスタンダード和室までピンからキリまでありますが、私が乗ったのは「スタンダードシングル」。個室では一番安い部屋です。

スタンダードシングルの中はこのような感じ。

Img_20150920_170041

シングルサイズのベッドと机兼荷物置きだけがあるシンプルな造作。浴衣とスリッパが備え付けられています。壁に付いているのはテレビのリモコンとスピーカーが一体になったもの。枕に頭を乗せるとちょうど耳元からテレビの音声が聴こえるって寸法です。

で、テレビがどこにあるのかというと、こちら。

Img_20150920_175923

ドアの横の壁にあります。寝ながら見るのにちょうどいいってわけだ。

正直言って狭い部屋です。窓もありませんし。ただ、この狭さが逆に心地よい。子どもの頃、ドラえもんに憧れて押し入れで寝てみたときのような胸の高鳴りを感じるのです。

個室ですので周りの目を気にすること無くひとりで酒盛りをすることもできます。

Img_20150920_185122

お酒や氷は船内で売っていますし。

このスタンダードシングルで唯一残念だったのが、コンセントがどこにも見つからなかったこと。スタンダード和室にはコンセントを完備したと阪九フェリーのウェブサイトに書いてあったので当然スタンダードシングルにもあるかと思っていたのですけれど。テレビの電源を外すか、とも考えたのですが、テレビの電源ケーブルは壁の中に引き込まれていました。おかげで一晩中スマートフォンのバッテリーを気にするはめに。次に乗る機会があったら大容量のモバイルバッテリーを持ち込もうかと思います。

 

|

« 五味八珍の浜松餃子はチェーン店だと侮れない静岡ローカルグルメだった【TraveLOG】 | トップページ | 香港のマクドナルドでクロワッサンを頼んだらザリガニらしき肉がはさんであった話 »

コメント

こんばんは
「スタンダードシングル」
枕元にある照明にはコンセントの差込口があり、スマホ等の充電に使用できる。
と他のブログに書いていましたよ。
http://travel.tokuvin.net/wp-content/uploads/2016/01/hibiki-standard-single-6-680x454.jpg

投稿: バストール | 2016年4月 7日 (木) 22時40分

先ほど送ったのですがちゃんと送信されなかったようで…
阪九には頻繁に乗船します。
いずみ/ひびきにははまってしまい、時間的に無理があっても強引に泉大津航路に乗ってる感じで。
通常はヴィーナストラベルの北九州エコノミーを使うのですが、多客時は設定除外。しかしそれは同時にSTDシングルの設定日と言うジレンマ。
昨年のGWがSTDシングル初設定であった訳ですが、事前に空席検索した所すでに満席で断念。所が寸前に検索するとSTDシングルのみが×→○に。
そう、ドライバーズルームとの兼用と言う特殊さ故、10or12と言う部屋単位で追加が出るのです。他席種ですとキャンセル分のみ、大抵は×→△で一気に○になる事はまず無いですから。
この事を教訓にシルバーウィークにSTDシングル初体験。その時、確かコンセントは有った筈と思ってました。
その間のお盆と、その後の年末年始は繁忙期料金なのでこちらが´設定外`そしてこのGWが久しぶりの´設定日`となりました。
往路は3日ほど前に追加が出たので確保。復路は満席でしたが、デラックス以上が全て埋まってましたのでおそらく追加が出る筈と取りあえずSTD洋室を確保。
所が前日になっても追加が出ず、往路船内で当日の追加も有り得るか尋ねた所、有るには有るとの返答を頂きました。
当日、もう諦めかけてた10時過ぎ、待望の追加が出ました。急いで洋室からの変更手続きをして、めでたく?往復STDシングル利用となりました。
改めて確認しました。コンセントは壁灯と一体でスイッチ横に有りますよ。
ただ壁灯の位置が異様に高く(ご存知でしょうが横になったままでは操作出来ない)私の短い延長コードでは振り子状態、スマホの充電ケーブルが短い物をダイレクトに挿すとスマホ自体が宙ぶらりんになるかも知れませんね。
神戸航路のように通年設定にして欲しいものです。同額でテレビ付の分、お得感が有るし。
ただ総数神戸100に対し泉大津82.泉大津の方がトラックは多そうだし、無理かな…

投稿: クロモリ丸 | 2016年5月 4日 (水) 18時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 阪九フェリー フェリーいずみのスタンダードシングルはコンセントが見あたらないことを除けば至極快適な空間だった 【TraveLOGUE】:

« 五味八珍の浜松餃子はチェーン店だと侮れない静岡ローカルグルメだった【TraveLOG】 | トップページ | 香港のマクドナルドでクロワッサンを頼んだらザリガニらしき肉がはさんであった話 »