先週10月5日にAPPLEがiPhone4Sを発表し、続けて7日にはソフトバンクモバイルとKDDI(au)がiPhone4Sを取り扱うことを発表してからというもの、世の中の携帯電話に関する話題はすっかりiPhone一色になってしまいました。
http://www.apple.com/jp/pr/library/2011/10/04Apple-Launches-iPhone-4S-iOS-5-iCloud.html
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/1007b/index.html
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2011/20111007_01/
そんな中、「iPhone4S?あっしには関わりねえことでござんす」と木枯し紋次郎張りに無視を決め込んでいる私。だって、ソフトバンクから出ようとauから出ようと、仮にドコモから出たとしても、日本の携帯電話会社からiPhoneを買うつもりはさらさら無いのです。
いい機会だからまとめておきましょう。私が何故、海外版SIMロックフリーのiPhoneをドコモ回線で使っているのかを。そこにはへっぽこトラベラーとしてのこだわりがあるのです。
1.カメラのシャッター音がしないから「海外版」。
旅をしていると頻繁にiPhoneで写真を撮ります。被写体は風景だったり食事だったり。特に、食事の写真は旅行中はすべて残すことにしています。味の記憶はいつまでも反芻したいものですからね。
そうなると必然的に食堂やレストランもしくは飛行機の機内など、静かな場所で写真を取る機会が多くなります。そんな場所でシャッター音を鳴らしたなら場の雰囲気を壊しかねない。
日本版のiPhoneだと、通常の方法ではカメラのシャッター音を消すことができません。左上のスイッチでサイレントモードに切り替えてもシャッター音だけは鳴ってしまう。しかし、海外版であればサイレントモードにしておけばシャッター音は鳴りません。なので、海外版のiPhoneは便利なのです。
2.海外で安く使いたいから「SIMロックフリー」。
今年はそうでもありませんが、去年はやたらと海外に遊びに行ってました。このブログのメインテーマの一つである「SFC修行」ってやつです。
海外旅行中であってもブログやらTwitterやらで情報を発信したい私。そうなると海外でも使える通信手段が必要です。
日本の携帯電話各社も海外でのパケット使い放題プランを用意していますが、料金がバカ高い。例えばソフトバンクモバイルだと、海外で1日パケット使い放題を使うとその料金は2980円!おいそれと払える金額ではありません。
http://mb.softbank.jp/mb/international/roaming/area_price/packet/index.html
しかし、海外では旅行者が安く使えるプリペイドのSIMカードが販売されている場合もあります。例えば私がよく行くシンガポール。国土が東京23区ほどの広さしかないというのにSingtel・M1・Starhubと携帯電話会社が3社もありますが、3社ともプリペイドのSIMカードを出しています。通信料は1日データ通信使い放題で6S$(今だと約360円)程度。安い!
当然、日本で売られているiPhoneはSIMロックが掛かっているので海外の通信会社のSIMカードは使えません。海外で安くデータ通信を使いたい私には、SIMロックフリーであることが大事なのです。
3.GPSを使いたいから「iPhone」。
日本でも海外でも、私は旅先で知らない街をさまよい歩くのが大好き。観光地ではない街並みをぶらぶらと歩きまわるのは何とも楽しいものです。
しかし、歩き回っているときに不安になるのが道に迷ってしまうこと。特に観光地でない場所だとガイドブックに地図なんか載ってやしません。
そんなときに役に立つのがiPhoneのマップ。ちょちょいと操作すればあっという間に自分の現在位置が分かります。このときに重要なのが、GPSが付いているということ。なので、GPSの付いていないiPod TouchでなくiPhoneである必要があるのです。
4.テザリングを使いたいから「ドコモ回線」。
旅する期間によってはiPhoneだけでなくMacBookを持っていくことがあります。ただ、ホテルによってはインターネット回線が用意されていなかったり、用意されていても有料の場合がある。
そんなときに役立つのがiPhoneのテザリング機能。MacBookとiPhoneをケーブル(もしくはWi-Fi・Bluetooth)でつないでインターネットに接続するのです。
このテザリング機能、海外版SIMロックフリーのiPhoneであってもソフトバンクのSIMを挿してしまうと使えません。キャリア(携帯電話会社)によって使える/使えないが制御されているのです。
そうなると必然的に回線はドコモを選ぶことになります。私はドコモの「定額データプランフラット(バリュー)」で契約したmicro SIMをiPhone4に挿して使っていますが、テザリングをしても料金は定額のままです。
ということで、iPhone4Sを買うとしても私は海外版SIMロックフリーの端末を買うでしょう。買うとしたらやっぱりシンガポールでかなあ。
最近のコメント