SFC修行6回目 飛んでクアラルンプール

ANA-SFC獲得修行6回目 まとめでござるよ。

遅れましたがアンバサダー・トランジットホテルのクレジットカードの請求が
上がってきましたので、SFC(スーパーフライヤーズカード)獲得修行6回目の
まとめをします。

日付 便名 区間 CLS 基本マイル PP フライトマイル 運賃
2010-03-20 SQ637 NRT-SIN H 3312 2318 2318 70840円
MI340
SQ5330
SIN-KUL H 196 0 0
2010-03-21 SQ119 KUL-SIN Y 196 596 196
2010-03-22 SQ12 SIN-NRT H 3312 2318 2318
NRT:東京成田 SIN:シンガポール チャンギ KUL:クアラルンプール
MI340便はシルクエアーの運行のためマイル・PPとも付与されず。
日付 ホテル名 料金
2010-03-20 Le Meridien Kuala Lumpur 12228円
公式サイトで"Endless Weekend Prom."を予約。
現地支払額は380.00MYR+サービス料10%+税5% = 437.00MYR
2010-03-21 Ambassador Transit Hotel(T2) 2710円
予約無しの飛び込みでバジェットルームへ6時間滞在。
現地支払額は35.00SGD+サービス料10%+税7.7% = 41.20SGD
合計 5232PP 4832マイル 85778円
通算 35730PP 34587マイル 366363円

今回のPP単価(掛かった金額÷プレミアムポイント)は16.39円/PP。
KLで結構いいホテルに泊まったとはいえ、フライトだけで考えても13.54円/PP。
何たる効率の悪さよ。
通算でも10.25円/PPと、10円を超えてしまいました。
いかん。
これでは50万円で50000PP貯めると言う目標がクリアできない。

目標をクリアするための方法はいくつかあると思うんですよ。
効率のいいNRT-SIN-NRT-OKAをもう1回やるとか、
マイルをeクーポンに替えるとか。
NRT-SIN-NRT-OKAは3連休でないと出来ないので、ここは後者を採りますか。

次回の修行は事前ブロンズになる5月。
eクーポンを使って飛びます。
4月のこのブログは雑談や旅行記でつなごうと思います。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

帰国したでござるよ。

帰国したでござるよ。
帰国しました。
成田エクスプレスではなく快速電車に乗って発車を待っています。
疲れたのでグリーン車にしました。

いやーキツいフライトだった。
クリスワールド(エンターテイメントシステム)は調子悪いは、
前の席の白人のオヤジは食事中もリクライニングを戻さないは、
横の中国系シンガポーリアンのオヤジは映画見ながらゲラゲラ大きな声で笑うはで、
やんなっちゃう。

で、災難続きのこの旅でしたが、最後に締めのイベントが。
キャリーバッグのファスナーが壊れました。
バゲージクレームに言ったら
「それは運送上やむを得ない範囲です」
とのことで、保険請求用の紙を作ってくれて終わり。
うーん、クレジットカード付帯の海外旅行保険はあるけれど、
免責金額の中で収まっちゃうだろうなあ。
(1円ももらえないってこと。)

今回の修行のまとめはマイル・PPの付与とクレジットカードの請求が
上がってきたらします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

搭乗待合室に入ったでござるよ。

チャンギのT3/A16-20搭乗ゲートの待合室です。
待合室でかいです。
第3ターミナルをなめてました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フットマッサージャーでござるよ。

フットマッサージャーでござるよ。
チャンギではおなじみのフットマッサージ機。
気持ちいいです。
家に一台欲しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

またやっちまったでござるよ。

おはようございます。
シンガポールは朝の6時。
チャンギの第2ターミナルにいます。

またやっちまいました。
トランジットホテルの予約の日付を1日間違えてた……
「今夜予約してます!」と勇んで行ったら、「予約の日付違いますよ」と
あっさり言われてしまいました。
その結果、通常の部屋には空きがなかったのでバジェットルームへ。

P1020405

結果的にはバジェットで充分でしたけどね。

自分のミスとはいえ、今回の修行はいろいろなことが起こりすぎ。
海外に行く、ということに慣れすぎたのかしらん。
最後まで気を緩めないようにしなくては。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

再びチャンギでござるよ。

シンガポール・チャンギ空港第3ターミナルのインターネット接続コーナーにいます。
さすがにチャンギ、この時間でも動き回っている人が大勢います。

シンガポール航空(SQ)は、行き先によってチャンギで使うターミナルが違います。
日本などの東アジアはT3、マレーシアなどの東南アジアはT2など。
でも、到着便がどこのターミナルを使うのかは決まっていないんですね。
クアラルンプールからの便はT3に着きました。

今日はこれからトランジットホテルに泊まるのですが、
予約できたのがT2のホテルなんですよ。
これから移動しなくてはいけない。
予約は23:30(当地時刻)から取ってあるからまだ1時間近くあり。
せっかくだからT3からT2までT1経由でぐるっと歩いてみようかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マレーシアで飲むビールはうまいでござるよ。

マレーシアで飲むビールはうまいでござるh!#
搭乗ゲートに入りました。
KLIAの搭乗ゲートもチャンギと同じ直前に荷物検査する方式。
久しぶりに金属探知ゲートで引っかかりました。

ところで、マレーシアはイスラム教国家なので飲酒に厳しい国。
おいそれとアルコールは買えません。
コンビニではお酒は売っていないのです。

そんなわけで昨夜はビールを我慢したのですが、
空港なら大丈夫でしょ、と思って飲める店を探してみました。
KLIAサテライトビルのJALAN ALORで、ROTI TELORとタイガービールです。
お値段はどっちも12RM。350円くらいか。
ROTIは安いがビールは高い。

さて、当地時刻は夜8時。
私が乗る便は8時半発なんですけど、使う機材が10分前に着きました。
40分で折り返せるのか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マレーシアにも液体物の機内持ち込み制限,があったでござるよ。

マレーシアにも液体物の機内持ち込み制限,$"$C$?$G$4$6$k$h!#
KLIAのC2搭乗口前でゲートが開くのを待っています。
ブログを書くのは暇つぶしに丁度いい。

日本とシンガポールでは
「液体物は1個100ml以下の容器に入れて
 ジップロックみたいな封ができる透明な袋に入れるべし」
という液体物の機内持ち込み規制があることは
国際線で修行している身では当然知っているんですけど、
マレーシアにも同じ規制がありました。
迂闊にも知りませんでした。

でも、去年来たときにこの規制あったかなあ。
掲示にも新しいルールだって書いてあるから最近始まったのかなあ。
調べねば。

----
(2010/03/22追記)
よく写真を見たら2007年5月21日から適用だって書いてあるね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クアラルンプールは夕暮れでござるよ。

クアラルンプールは夕暮れでござるよ。
クアラルンプール国際空港・通称KLIAです。
KLIAの発音は「クリア」ではなく「ケーエルアイエー」なんですね。

まだ出国前です。
出発ロビーにいますが、wifi@KLIAが使えています。
1回ブラウザで認証が必要ですが、アカウントは必要なし。

KLは夕暮れを迎えています。
KLIAエクスプレスに乗っている間に激しいスコールがありましたが、
あっという間に止みました。

さて、そろそろ出国するか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KL滞在終わったでござるよ。

ああ、やっとログオンできた。
いま私がいるのはKLセントラル駅のKLエクスプレスのホーム。
電車待ちです。

KLは無線インターネットの電波は拾えるんだけど、
ブログの投稿はできないことが多くて。
経緯は後でまとめます。

KL滞在は終了。
これから空港に行って、今日はシンガポールまで戻ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)